よくあるご質問請求書電子配信サービス bizform online 配信
-
Q1メールで送るのと何が違うの?
-
A1
メリットはいくつかありますが、大きな違いとしては以下のような点があげられます。
- 一括でまとめて配信が可能
- 大容量のデータも送付できる(最大10MB)
- 過去の配信帳票も一覧で管理できる
- セキュリティの確保(IDとPWによるログイン、SSL通信)
-
Q2経理業務がどのようにかわりますか?
-
A2
請求書の印刷~発送までのコスト、手間、時間の削減が可能です。
-
Q3どの様な帳票で利用されていますか?
-
A3
請求書と支払通知でのご利用が多いですが、対象帳票は限定しておりません。
納品書、報告書、明細書など様々な帳票でご利用いただけます。 -
Q4得意先が増えると料金はかかりますか?
-
A4
配信通数に応じた課金体系の為、得意先数が増えても通数に変更がなければ利用料金に影響はございません。
-
Q5導入したユーザの声が聞いてみたいです。
-
A5
事例は下記よりダウンロードいただけます。
-
Q6導入するには、まず何から始めればよいですか?
-
A6
まずは、どの程度コスト削減が期待できるか比較してみましょう。
簡単な質問に回答するだけで、コスト削減効果を試算できる
”コストシミュレーション依頼”をご活用ください。
※ 月間通数1,000通以上の運用をされる企業さまに最適なサービスです。
-
Q7導入までにかかる期間の目安は?
-
A7
1ヶ月~3ヶ月程度の期間で運用開始いただけます。
-
Q8他社のWeb請求からの乗り換え実績はありますか?
-
A8
多数ご相談を頂きます。
詳細はお客さまのご要望をお伺いしてからのご提案となります。 -
Q9電子帳簿保存法への対応はできますか?
-
A9
電子帳簿保存法対応に必要な機能を有しております。
-
Q10複数の企業から帳票を受取る業務で利用はできますか?
-
A10
複数企業からの帳票受取りには対応しておりません。
導入元企業さまの帳票を配信するためのサービスとなります。 -
Q11帳票の一括アップロード、自動登録は可能ですか?
-
A11
可能です。無償のアップロードツールをご提供しております。
アップロードフォルダに指定のデータ形式で保存し、ツールを実行するだけでアップロードできます。Windowsのタイムスケジューラー機能と組み合わせる事で、アップロードツールの実行の自動化も可能です。 -
Q12アップロードした帳票の内容をチェックしてから、得意先に配信する機能はありますか?
-
A12
公開/未公開を送付先単位で設定できます。「未公開」の帳票は、発行元ユーザーが公開のチェックを入れるまで配信されません。
-
Q13帳票データの一括ダウンロードは可能ですか?
-
A13
可能です。発行元および得意先ともに画面上から一括ダウンロードが可能です。
-
Q14帳票データのダウンロード可能期間はどのようになりますか?
-
A14
標準で13か月間ダウンロード可能です。オプションを利用することで14か月以上、任意の期間保存することも可能です。
-
Q15配信する帳票のレイアウトはどのようになりますか?
-
A15
お客さまでお持ちのレイアウトをそのまま利用することができます。
帳票のPDFデータをご用意頂き、PDFデータをそのままのレイアウトで配信します。 -
Q16配信データはPDFのみですか?
-
A16
データ形式に制限は設けておりません。
-
Q171ファイル当たりの容量制限はありますか?
-
A17
1ファイル当たり最大10MBまで配信可能です。
なお、主帳票ファイル以外に、付属データを3ファイルまで添付可能です。付属データの容量制限は1ファイル当たり最大10MBです。 -
Q18部署単位で、発行元の担当者の配信・閲覧できる範囲を制限できますか?
-
A18
「発行元グループ」というグループで括る事で、発行元ユーザーの配信・閲覧範囲の制限をかける事が可能です。
-
Q19得意先の追加・削除は、全て発行元で行う必要がありますか?
-
A19
得意先側でユーザーの追加・削除を行えます。得意先からの依頼にもとづき都度、発行元側で作業頂く必要はありません。
-
Q20得意先ユーザを複数の得意先企業に紐づけることは可能ですか?
-
A20
可能です。1ユーザを複数の得意先企業(部署)に紐づけ、帳票を閲覧、ダウンロードすることができます。
-
Q21未受領の得意先への督促機能はありますか?
-
A21
任意の日数を経過した未開封の帳票がある場合、得意先にメールで通知する機能があります。
-
Q22得意先からの返信をもらう事は可能ですか?また、その際に添付ファイルを付けて送ってもらう事は可能ですか?
-
A22
可能です。コメントと添付ファイル(最大3ファイル)の返信が可能です。
-
Q23パスワードを紛失した際は管理者から別途案内が必要ですか?
-
A23
不要です。利用者が自らログイン画面からパスワードを再発行できます。
-
Q24通知メールの文面変更は可能ですか?
-
A24
可能です。(初期構築時に設定)
-
Q25印刷用に1ファイルでまとまったPDFファイルを分割して配信することは可能ですか?
-
A25
分割条件をPDF内のテキスト情報から読み取り、任意のルールで分割する事も可能です。(オプション対応)
-
※
個別カスタマイズ対応となります。事前のテスト検証が必要です。
-
※
-
Q26帳票イメージの生成からお願いする事は可能ですか?
-
A26
帳票データをCSVで頂くことで、弊社側でオーダーメイド設計が可能です。(オプション対応)
既存帳票のレイアウトのイメージを変えずにご利用いただけます。 -
Q27郵送代行をお願いする事はできますか?
-
A27
可能です。帳票のレイアウトや発送形態など、ご要望に応じてオーダーメイドで承ります。(オプション対応)
-
Q28得意先に通知のためのメールアドレスは、どのように収集するのが効率的ですか?
-
A28
「メールアドレス収集用のWEBサイト」と、そのサイトへ誘導するための「案内状」のPDFを自動生成するオプションサービスをご用意しております。
メールアドレス収集用のWEBサイトでは、5ユーザーまで、まとめて登録いただけます。 -
Q29Web配信先を可能な限り増やしたいが、どのようにすればよいでしょうか?
-
A29
お客さまのご要望に応じてWeb配信への切替を促進する案内文のテンプレートや複数の切替プランをご用意しております。お気軽にご相談ください。
-
Q30競合製品との違いにはどのようなものがありますか?
-
A30
自社の請求業務を改善するために生まれた製品ですので、複雑な請求業務を考慮した設計が特徴です。
配信機能はもちろん、ユーザの閲覧範囲設定を細かく設定できるなど、利用者の使いやすさを追求しております。 -
Q31導入後どのようなサポートを受けられますか?
-
A31
コンタクトセンター(無償)においてご利用者さまからの操作の問い合わせを受け付けております。
また、テナント設定の変更や各種資料のご提供など随時ご相談を承っております。
「よくあるご質問」は下記よりダウンロードいただけます。
bizform online 配信 をもっと知りたい!
「BPOソリューション」についてのご相談・お問い合わせ
キヤノンマーケティングジャパン株式会社 BPO企画部