このページの本文へ

中小企業だからこそ実現可能なDX推進のポイント ~成功するDXとその進め方~
社会保険労務士法人つむぎ

  • 会社の処方箋
キービジュアル

2023年6月14日

DX(デジタルトランスフォーメーション)が広がりを見せるなか、中小企業においても、DXの成果を獲得する企業が登場しています。上手に活用するためにも、まずはDX推進の考え方から整理するのが近道です。
本コラムを中小企業がDXを推進する際のポイントとしてご活用ください。

DXで「自社の競争力を高める」

何のためにDXに取り組むかを押さえておくことは、DXを推進し、大きな成果へつなげて行くうえで重要となります。
経済産業省「デジタルガバナンス・コード」では、DXを以下のように定義しています。

DXの定義は次のとおりとする。「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。」

この定義からも、DX推進の先には「競争上の優位性を獲得する」という成果を求められていることがわかります。

自社にとっての「競争上の優位性」とは?

競争力を高めたい分野が定まれば、この取り組みとDX推進を連動させることになります。
DXは手段です。目的があってこそ「手段」が際立ちます。
皆さまの会社にとっての目的実現(競争上の優位性獲得)に向けて、どのようにDXを推進すればよいか?
まずはこの視点で、DXの推進方法を検討してみましょう。

「生産性向上」を切り口にしたDX推進

DX推進の目的(競争上の優位性を獲得する)を掲げた場合、情報技術(IT)等を使い実現する選択肢は多岐にわたりますが、多くの中小企業がこの選択肢の多様さに戸惑いを感じます。
情報技術(IT)等は手段ですので、この活用に迷わないためにも、「生産性向上(効率化を含む)」の視点を持つことを推奨します。

「生産性向上」にむけた取り組みは、多くの中小企業が取り組んできたものであり、なじみ深いものです。また、「働き方改革」等への取り組みもあり、ますます重要さを増しています。
この「生産性向上」の取り組みを情報技術(IT)等の活用により推進することは、DX推進の目的と連動しやすく、段階的にDX推進を図る際にも有効です。

イメージ:DXへの取り組み
切り口:①取り組みにより「生産性向上」を実現(=成果)②継続したDX推進(=成果の裏付け)③「働き方」の見直し④新しい業務運用・サービス・ビジネスモデルを構築⑤競争上の優位性が高まる。「生産性向上」を切り口にDXへ取り組む。DXの成果を獲得する企業がある以上、取り組まない時点で競争力に差が付く。

DX推進は「小さな取り組み」から

「生産性向上」の取り組みを進める場合、大きな取り組みから進めることはリスクを伴います。中小企業では、社内にDXに通じた人材を抱えていないことが多いため、大きな取り組みから始めることのリスクがより大きくなります。

「小さな取り組み」は、次の特徴があります。

  • 着手が容易
  • 成果を出しやすい
  • 失敗のリスクが小さい

中小企業がDXを推進するためには、従業員の理解が不可欠となります。
「小さな取り組み」を通じて、早い段階で従業員にDX推進の成果を示す事は、従業員の理解も進み、DX推進につながります。

中小企業の優位性を活用

中小企業のDX推進には、中小企業ならではの優位性があります。

DX推進は、目的(自社の競争力を高める)、方針(生産性向上を切り口)を定め、「小さな取り組み」から進めれば、取り組みの難易度は下がり、DXが進めやすくなります。
また、中小企業にはDXを推進するうえで優位性があり、この点を活用する視点があれば、さらにDXへの取り組みが進むでしょう。

  • DX推進においての主な優位性
意思決定が速い/TOPダウンで進めやすい。大企業に比べ、既存の社内システムの制約を受けにくい。中小企業向けITツール、アプリが登場している(機能、サポートを兼ね備えたシステムを、比較的安価に導入できる)。自社開発コストが低減できる(自社開発においても、APIにより開発コストを抑えられる)。助成金、補助金が検討出来る(IT導入補助金、働き方改革推進支援助成金等)。中小企業の優位性を理解!DXに取り組みやすくなる!

外部専門家を活用する

DX推進の目的と方針は、経営目線が必要となるため、経営者によるTOPダウンで決定することが望ましい対応です。一方、実務的なDX対応となると、中小企業では社内実務担当者が中核を担うケースが多いように思われます。この両者(目線の違い)がDX推進の障害になる部分です。
社内にDX人材がおり、経営者、社内実務担当者をサポートすることが理想ではありますが、DX人材が不足しているのが中小企業の現状です。

DX推進の社内フロー

このため、「経営者」には、経営目線でのサポートが可能な社外専門家を、「社内実務担当者」にはDXのスキルやマインド、実務の外部専門家を活用することがポイントになります。


DX推進の成否は、「人」に左右される部分が大きく、社内から反対を受ける場合もあります。
中小企業がDXを推進するための外部環境は、整いつつありますので、社内の理解・協力が得られれば、DX推進による成果を獲得しやすい状況です。
このため、DX推進の目的・方針をTOPダウンで定め、社内に共有、中小企業の弱みである人材面を社外サービス活用により補完し、社内実務担当者が中心となったDX推進に取り組みましょう。

著者プロフィール

社会保険労務士法人つむぎ
静岡から全国の中小企業向けに、従来の人事労務の相談対応・給与計算・社会保険手続き・就業規則作成・助成金申請の代行に加え、人事給与評価制度設計・DX推進支援サービスも提供し、顧客の経営課題の解決を支援。システム活用や人事コンサルティングを得意とし、顧客の実情に合わせてカスタマイズできる実績とノウハウがあります。

今すぐ読みたいおすすめ情報

ソリューション・商品についてのご相談・見積・お問い合わせ

キヤノンシステムアンドサポート株式会社