BCP策定例 パンデミック発生時
2009年5月、近畿地方で新型インフルエンザの感染が確認され、大阪の地下鉄ではほとんどの乗客がマスクをつけて乗車するという光景が見られました。キヤノンMJグループでも近畿への出張等が制限されました。
パンデミック(感染症の世界的流行)もリスクの一つに挙げられます。パンデミックでは、自社社員の行動が地域社会に悪影響を及ぼすことも考えられます。
BCP発動の基準(例)
下記例ではWHO(世界保健機関)の警報フェーズ をBCP発動の基準としています。

BCP発動時の行動計画(例)

パンデミックの場合は時間的に余裕があり、インフラへの影響は限定的です。そのためBCPでは感染を広げない工夫に重点が置かれます。
社員が少しでも体調の異常を感じたら出勤を停止し、医療機関の診察を受けるようにする体制を構築します。個人の判断で「多少の熱だから大丈夫」ということがないよう、注意する必要があります。

Excelの豆知識、パソコントラブルのよくあるご質問など日々の業務効率に役立つ情報から、業界の最新トレンドなどをお届け!
最新のオンラインセミナー情報もお届けします。
関連情報
-
知ってトクする!なるほどオフィスのヒント集
思わず「なるほど」と唸るヒントがここに!ITをはじめ、快適なオフィスやインフラ環境構築のヒントをキヤノンシステムアンドサポートの持つノウハウと共にご提供します。
-
チャレンジ!Excel
「入力が楽になるショートカットキー特集」「経年月日の表示方法」など、Excelの便利な使い方をご紹介します。(隔月掲載)
-
パソコンなんでもQ&A
「Word:行間が広すぎるので調節したい」「Windows:スクリーンセーバーを変更したい」などIT保守サービスユーザーさま向けのコールセンターに寄せられたご相談の中から、よくある質問をご紹介しています。(毎月掲載)
-
複合機の便利な使い方
「白抜きでコピーする方法」「スキャンのお悩み解決」など、複合機の便利な使い方をわかりやすく解説します。(隔月掲載)
-
コラム:会社の処方箋
制度改正やセキュリティ・生産性向上など企業のDX推進に役立つビジネストレンド情報をわかりやすくお届けします。