企業型確定拠出年金のメリットや影響とは?
「選択制確定拠出年金」や「マッチング拠出」といった企業型の確定拠出年金制度導入にはどのようなメリットや影響があるのでしょうか?
「企業型確定拠出年金(企業型DC)」は、会社が毎月掛金を積み立て(拠出)し、金融商品の選択や資産配分の決定など、社員(加入者)が自ら年金資産の運用を行う制度です。その運用結果に応じた金額を、原則として60歳以降に一時金または年金として受け取ることができます。
「選択制確定拠出年金」や「マッチング拠出」といった制度は、企業型確定拠出年金の仕組みのひとつで、退職後の生活資金等の備えについて、社員の自助努力をサポートする制度として注目が集まっています。
「選択制確定拠出年金(選択制DC)」は、社員が現行の給与をそのまま受け取るか、給与の一部を確定拠出年金へと拠出し、老後の資産形成として積み立てるか、選択することを可能とする制度です。給与の一部を掛金とするので、その分は給与所得とされないため、給与として受け取った場合と比べ所得税や住民税、社会保険料の負担が軽減されます。
一方で、社会保険料負担が軽減されることは、将来の年金等の給付額が減少することも意味するため、注意が必要です。
「マッチング拠出」は、会社が拠出する事業主掛金とは別に、任意で、社員が自らの給与から「加入者掛金」として上乗せして拠出する仕組みです。会社が規約を定めることで社員のマッチング拠出が可能となります。加入者掛金については要件があり、以下の通りとなります。
-
社員が拠出する加入者掛金が、会社が拠出する事業主掛金を超えないこと
-
社員と会社の掛金合計額が、拠出限度額(月額55,000円)を超えないこと
(ただし、確定拠出年金以外に他の企業年金他を併用している場合の拠出限度額は月額27,500円となります。)
マッチング拠出における加入者掛金分は、全額所得控除(小規模企業共済等掛金控除)の対象となるため、所得税、住民税が軽減されます。一方、社会保険料は軽減されません。
導入に際しては、就業規則の改定、給与システム対応、運営上の事務手続き、社会保険料の影響、給付は原則として60歳からであることなど、会社と社員の双方が留意しなければないことがあり、担当者の正しい理解と慎重な準備が必要です。
著者プロフィール
アクタス社会保険労務士法人
スタッフ約200名、東京と大阪に計4拠点をもつアクタスグループの一員。
アクタス税理士法人、アクタスHRコンサルティング(株)、アクタスITコンサルティング(株)と連携し、中小ベンチャー企業から上場企業まで、顧客のニーズに合わせて、人事労務、税務会計、システム構築支援の各サービスを提供しています。