Active Directory導入ステップ

Active Directoryの導入は大きく3つのステップに分かれます。 それぞれのステップを確実に実行していくことで導入がスムーズに行えます。

Active Directoryの導入3つのステップ

企業を取り巻く環境の変化と課題

Step1 環境調査

現在の社内環境がActive Directory構築可能かどうかを調査します。 その過程で物理的なネットワークの問題点の発見や管理外のコンピューターの調査を行うことも可能です。 ここでは正確なネットワーク構成図の作成がカギとなります。

Step2 事前設計

Active Directoryで「何をしたいのか」「何ができるのか」「何をした方が良いのか」を検討します。 ノウハウがものをいう部分でもありますので、自社内での検討が難しい場合はSIer(システムインテグレーター)を積極的に利用してください。
運用を見据えた上でActive Directoryを構築するための設計図を描くことがカギとなります。

主な設計項目

Step3 構築・展開

実際のサーバー導入やクライアントへの展開作業のステップです。 事前に設計した仕様書に従ってサーバーを構築していきます。 ここでのカギは、クライアント設定のためのマニュアル作成です。

クライアント設定の流れ

クライアント設定の流れ

全クライアントの設定を情報システム担当者またはSIreが行うことも考えられますが、台数が多くなると費用対効果が問題となります。
そのため、ユーザー自身が確実に設定できるようなマニュアルの作成と、途中で分からなくなった場合の問い合わせ窓口の設置が効率的な施策です。

Active Directory 

このカテゴリと関連する情報

  • サーバーの選定方法
    サーバーの選定にはさまざまな要素が絡みます。
    用途を明確にし、先行きを見据えて機種選定することが大切です。
  • サーバーの仮想化
    仮想化とは、一つのサーバー(物理サーバー)をまるで複数のサーバー(仮想マシン)のように利用できる技術のことです。 この技術はサーバー運用において、コストダウンや管理の効率化など多くのメリットをもたらします。
  • バックアップ
    現代の企業活動はITなくして始まらないといっても過言ではありません。そのためデータのバックアップの重要性も増してきています。
    一方で誤った設計により運用に負荷がかかったり、肝心な時にデータが戻せないという事態も発生しています。
    万一に備えて正しいバックアップの仕組みを構築することが大切です。
キヤノンS&Sメールマガジン

Excelの豆知識、パソコントラブルのよくあるご質問など日々の業務効率に役立つ情報から、業界の最新トレンドなどをお届け!
最新のオンラインセミナー情報もお届けします。

お役立ち情報

  • ITサポートコールセンターイメージ
    IT保守サービス
    IT保守サービスにご加入頂くと、お電話やリモートでの操作案内も可能です。
  • オンラインセミナー イメージ
    オンラインセミナー
    業務が楽になる、PCの操作テクニックをお伝えするオンラインセミナーも開催しております。