このページの本文へ

経営者から見た不安/従業員から見た不安

労働人口の減少、働き方関連法案の施行など、企業を取り巻く環境はここ数年で大きく変化しています。
テレワークはそうした変化に対応する企業の施策の一つです。
しかし、これまでの勤務体系と異なり「見えない場所での業務」なるため、労使双方に不安が見られます。

テレワークの不安要素

経営者の立場

経営者の多くは「部下が見えないところで仕事をする」ことに対する不安をお持ちのようです。

経営者

■部下の仕事についての不安

  • モチベーションは保てるか(働く社員を見ることが自分のモチベーションにつながる)
  • 経営方針や危機感などは正しく伝わるのか。
  • 部下のマネジメントがしづらくならないか。

■自分自身についての不安

  • モチベーションは保てるか(働く社員を見ることが自分のモチベーションにつながる)
  • 経営方針や危機感などは正しく伝わるのか。
  • 部下のマネジメントがしづらくならないか。

従業員の立場

従業員の不安としては、評価を含めたコミュニケーションが多く挙げられています。

従業員
  • 正しく評価されるのか。
  • 周囲とのコミュニケーションは取れるのか。
  • 成果は上げられるのか。
  • 時間外勤務の扱いはどうなるのか。
  • 社内の状況は伝わるのか。

IT管理者の立場

IT管理者からは主にシステム運用面での不安が聞かれます。

IT管理者
  • 私物PCの利用を許可しても問題ないか。
  • 通信回線をどうするか。
  • 業務に使用するデータをどう共有するか。
  • 勤怠管理の運用はできるのか。
  • 捺印が必要な書類をどうするか。
  • セキュリティは保てるのか。

不安を解消するために

テレワークに対する不安要素は、あまり業種には左右されず共通な内容になるようです。
大きく分けると、

  1. コミュニケーション(仕事の状況や評価など)
  2. 仕事の成果
  3. 勤怠(時間外の取り扱いなども含む)
  4. セキュリティ(情報漏えい対策)
  5. その他

となります。
このうち2番と3番は関連性があり、成果を求めるあまり長時間労働になることがあるようです。

事前に不安要素がわかっていれば対策が立てられます。

  1. Web会議やチャットなどのコミュニケーションツールの導入
  2. 評価方式の見直し
  3. クラウドサービスの利用
  4. セキュリティ対策の見直し
  5. ワークフローシステムの導入

内容によっては既存システムでの対応可能な場合もありますので、現在の仕組みを見直し、必要な部分からの対策が求められます。

なお、上記に挙げた不安要素は、主にテレワーク導入前後のものです。
実際の運用面ではいくつかの不安要素は解消される一方、別の課題が見えてきています。

今すぐ読みたいおすすめ情報