ITインフラ管理時には、まずは管理台帳を!
PCを管理する
フリーウエアやシェアウエアはPCの動作に影響を及ぼすことがあります。またアプリケーションによってはバックグラウンドで稼働するため、気づかずにPCのパフォーマンスが低下していることがあります。
そのため業務に必要のないソフトウエアはできる限り削除しましょう。
また、Windowsアップデートやソフトウエアの修正プログラムも最新のものに更新されていることを確認します。
PCだけではなく、複合機やプリンターも管理することでプリンタードライバーなどの設定や万一のPCリカバリーなどの場合もスムーズに作業を行うことが可能です。
【障害対応例】

管理台帳を元にして予測できる障害は未然に防ぎ、障害発生時にも復旧のためのツールとして利用します。
ネットワーク図をチェックする
ネットワーク図を確認することで、障害時の対応をはじめ、通信速度が遅いなどの原因(ボトルネック)がどこにあるかの予測を立てることができます。
【ネットワーク障害対応例1】
通信エラーが発生した場合の原因を予測し、それに基づいた調査・メンテナンスを行うことで復旧を早めることができます。

【ネットワーク障害対応例2】
ハブ同士を接続することをカスケード接続と呼びます。
シェアードハブ(またはリピーターハブ)はカスケード接続できる数に限りがあり、それを超えての接続は保障されていません(10Baseでは4段、100Baseでは2段まで)。スイッチングハブでは理論上の制限はありませんが、あまり重ねると通信が安定しなくなることがあります。
通信が安定しない場合はネットワーク図を利用してどのように接続されているかを確認してみましょう。

【ネットワーク障害対応例3】

LANケーブルにはさまざまな規格あり、古いものは通信速度が遅いためボトルネックになることがあります。
ケーブルを台帳管理するのは難しい面もありますが、他に異常がない場合はケーブルを疑ってみるのも一つです。
間に合わせで余っているLANケーブルを使うという場合は、カテゴリーをチェックしてください。気づかずにCAT3のケーブルを使用してしまうと「どこもおかしくないのにネットワークが遅い」となってしまいます。
設置以来LANケーブルを替えていない場合は最新のものに交換するだけで全体のパフォーマンスが向上することがあります。特にサーバーに接続されているケーブルには注意しましょう。
LANケーブルのカテゴリーと通信速度
カテゴリー | CAT7 | CAT6e | CAT6 | CAT5 | CAT3 |
---|---|---|---|---|---|
通信速度 | 10Gbps | 10Gbps | 1Gbps | 100Mbps | 10Mbps |
伝送帯域 | 600MHz | 500MHz | 250MHz | 100MHz | 16MHz |
このカテゴリと関連する情報
-
テレワークはじめの一歩働き方改革が進むにつれテレワークを導入する企業が増えてきました。
テレワークは生産性の向上が期待できる一方で、導入への不安要素も多いようです。
仕組みと課題を理解し、効果的なテレワークを導入しましょう。 -
知ってトクする!壁紙で簡単!デスクトップ整理整頓術PCに保存されている大切な資料、すぐに見つけだすことができていますか?ファイル探しにかける時間は、積み重ねれば何十時間にもなってしまいます。
PC内のデータの整理整頓は、PCのデスクトップからです。
「整理整頓」のための壁紙と整頓のコツをご紹介いたします。

Excelの豆知識、パソコントラブルのよくあるご質問など日々の業務効率に役立つ情報から、業界の最新トレンドなどをお届け!
最新のオンラインセミナー情報もお届けします。
関連情報
-
知ってトクする!なるほどオフィスのヒント集
思わず「なるほど」と唸るヒントがここに!ITをはじめ、快適なオフィスやインフラ環境構築のヒントをキヤノンシステムアンドサポートの持つノウハウと共にご提供します。
-
チャレンジ!Excel
「入力が楽になるショートカットキー特集」「経年月日の表示方法」など、Excelの便利な使い方をご紹介します。(隔月掲載)
-
パソコンなんでもQ&A
「Word:行間が広すぎるので調節したい」「Windows:スクリーンセーバーを変更したい」などIT保守サービスユーザーさま向けのコールセンターに寄せられたご相談の中から、よくある質問をご紹介しています。(毎月掲載)
-
複合機の便利な使い方
「白抜きでコピーする方法」「スキャンのお悩み解決」など、複合機の便利な使い方をわかりやすく解説します。(隔月掲載)
-
コラム:会社の処方箋
制度改正やセキュリティ・生産性向上など企業のDX推進に役立つビジネストレンド情報をわかりやすくお届けします。