このページの本文へ

テキストボックス・図形、画像(写真)を印刷で表示させないようにするには?

Excelで、テキストボックスや図形、画像(写真)を印刷で非表示にする方法をご紹介します。

問題

テキストボックス・図形、画像(写真)を印刷で表示させないようにするには?

Excelで作った文書を印刷するとき、掲載したテキストボックスや図形、画像(写真)などを、配布する印刷物には載せないように、または印刷物を見せる相手によってそれらを表示するか・表示させないかを選択/設定することができます。

解答

  1. テキストボックス・図形、画像(写真)を右クリックし、表示されるメニューから「図形の書式設定」を選択します。
  2. 画面右側に「図形の書式設定」が表示されますので、「図形のオプション」を選択し、その下にあるイラストメニュー3つの中から、「サイズとプロパティ」をクリックします。
    • 画像(写真)の場合は「図の書式設定」という名称で表示されます。イラストメニューは4つ表示されますので、「サイズとプロパティ」をクリックします。
  3. 下に表示された「サイズ」「プロパティ」「テキストボックス」の中から「プロパティ」をクリックします。その下に開かれるメニュー「オブジェクトを印刷する」のチェックボックスをクリックしてチェックを消し、無効にします。

以上で操作は完了です。
選択したオブジェクトを印刷しないという設定が完了しました。 印刷で非表示になることは、印刷プレビューでも確認することができます。

【補足】WordやPowerPointでは、どうすれば印刷非表示の設定ができるの?

■ Wordの場合は、メニュー「ファイル」→「オプション」をクリック、表示された「Wordのオプション」ダイアログから「表示」→「印刷オプション」の中の「Wordで作成した描画オブジェクトを印刷する」のチェックを外すことで、図形や画像を印刷非表示にすることができます。

■ PowerPointの場合は、いずれかの画像/図形をクリックし、「書式」メニューの「配置」→「オブジェクトの選択と表示」をクリックします。
画面右側に「選択」というツールが表示され、それぞれのオブジェクト1つずつの表示/非表示を設定することができます。

キヤノンS&Sパソコンお役立ち資料

情報はお役に立ちましたか?
キヤノンS&Sではこのような、Excelやパソコンの豆知識をまとめた資料を配布しています。
自己学習や新人研修にぜひご利用ください!