このページの本文へ

シートの便利な使い方

【番外編】シートの便利な使い方

問題

Excelのシートは、数を自在に増減したり、順番を入れ替えたりすることができ、それぞれを連携させて使うこともできる便利なものですよね。皆さんも日常的に使っているのではないでしょうか。

それでは問題です。「シートの複製」、「複数のシートを並べて編集」、「複数のシートを一度に編集」のやり方、知っていますか?
さぁチャレンジ!

  • サンプルファイルはありません。解答編はMicrosoft Excel 2016環境です。

解答

■シートを複製する

  1. 同じブックの中でシートを複製(同じシートをコピー)する簡単な方法をご紹介します。複製したいシートのタブを、「Ctrlキー」を押しながら横にドラッグします。
  2. 「Sheet1(2)」という名前でシートが複製されました。シート名はダブルクリックすると編集できます。
    • シートタブの上で右クリックし、「シートの移動またはコピー」から複製する方法もあります。

■複数のシートを並べて編集する

  1. あるシートを見ながら別のシートを編集したい場合など、シートの表示をいちいち切り替えるのは面倒ですよね。そんな時は、シートを左右や上下に並べて表示させると作業がはかどります。
    まず、表示タブから「新しいウィンドウを開く」をクリックします。
  2. 同じファイルが2つ、重なって表示されます。
  3. ウィンドウを横並びにします。「表示」タブの「整列」をクリックします。
  4. 「ウィンドウの整列」画面が開きます。ここでは「左右に並べて表示」をチェックし、OKボタンを押します。
  5. ウィンドウが横並びになりました。それぞれのウィンドウで必要なシートを表示させましょう。

■複数のシートを一度に編集する

  1. 下の図では、「ここつな8月号 チャレンジ!Excel編」と書かれたSheet1と、それを複製したSheet1(2)、(3)があります。一度に3つのシートを編集してみましょう。まず、Ctrlキーを押しながら編集したいシートのタブをクリックで選択します。
  2. 3枚のシートが選択された状態で、Sheet1の文字色を赤に変更します。
  3. Sheet1(2)、Sheet1(3)の文字色も赤に変更されました!

今回ご紹介した方法を使うと、シートの切り替えを何度もしなくて済みますし、作業効率も少しアップします。
ぜひ覚えて使ってみてください!

キヤノンS&Sパソコンお役立ち資料

情報はお役に立ちましたか?
キヤノンS&Sではこのような、Excelやパソコンの豆知識をまとめた資料を配布しています。
自己学習や新人研修にぜひご利用ください!