このページの本文へ

非接触測長計|よくあるご質問

1.測定対象に関する質問

Q1
どのようなものが測定に適した測定対象物ですか?
A1

鋼材、紙材、線材、住宅建材、繊維、食材(チョコレート、チーズ等)、コンクリート、アスファルト、横断歩道など多岐に渡ります。
ただし、対象物の表面状態によって測定精度は変わってきます。事前にデモの実施を推奨致します。

Q2
測定できないものはどんな物ですか?
A2

光沢紙、ツルツルした表面、細い糸やケーブル、透過するフィルム、ガラス、測定面に蛍光灯のエッジが鮮明に映るような表面などです。

Q3
曲面の測定は可能ですか?
A3

可能です。ただし対象物が細すぎる場合はうまく表面を見ることができない可能性がございます。

Q4
測定対象が円筒状の場合、対象物の大きさに制限はありますか?
A4

直径約40mm以上は安定した測定が可能です。ただし、対象物の表面状態によって測定精度が変わってきます。

2.使用環境に関する質問

Q1
外乱光の影響はありますか?
A1

一般的な使用では影響ありません。

Q2
水、油、塵が飛散する環境で本製品を使用できますか?
A2

使用できます。規格はIP65対応です。防塵防水専用ケーブル、専用キャップを装着下さい。

Q3
加工油などが付着したワークも測定可能ですか?
A3

問題なく測定できます。また、PDシリーズに油が付着する可能性がある場合は、オプションの保護カバーユニットのご利用を推奨致します。

Q4
装置に振動が伝播する環境での測定は可能でしょうか?
A4

多少の振動は問題ございません。ただし、振動が無ければないほど測定の精度は向上致します。
PDシリーズの取り付け位置や治具などを工夫して測定することを推奨致します。

Q5
測定対象物の反射光量が大きく、上手く測定できない時はどうすれば良いでしょうか?
A5

モード変更により上手く測定できる可能性がございます。詳細は「モード機能について」をご覧下さい。
それでもワーニングが発生する場合は、お客さまご用意のNDフィルタを使用して反射光量を落とすことで測定できるようになる可能性がございます。

3.外部機器との接続について

Q1
切断装置(or 加工装置)で運用する場合のイメージを教えてください。
A1

PDシリーズのI/Oケーブルを装置側のPLC、シーケンサに接続します。装置側でパルスを取り込んでご使用下さい。

Q2
上記で切断用トリガーはどうするのかを教えてください。
A2

装置が取り込んだパルスをカウントして切断装置(or 加工装置)にトリガー信号を出力下さい。

Q3
信号の種類を教えて下さい。
A3

ラインドライバ出力です。その他、GND、エラー信号、ワーニング信号、リセット信号、トリガ入力信号がございます。

Q4
データロガーに取り込むためにはどうするのかを教えて下さい。
A4

パルス信号を取り込んで下さい。PDシリーズにアナログ出力はございません。

Q5
どんなPLCが使用出来るのかを教えて下さい。
A5

ラインドライバ信号を取り込める機器をご選定下さい。PDシリーズからは移動量に応じたパルス信号が出力されます。
速度が高速になると高パルスになる為、高速カウンターが必要になります。

Q6
推奨のカウンタユニットを教えて下さい。
A6

三菱電機CC-Link高速カウンタユニット AJ65BT-D62Dがラインドライバ入力に対応しています。
なお、パルス幅設定がデフォルトの10umであれば、4m/s→400kHzとなり、本カウンタの最高速度と一致しますが、パルス幅設定を小さくする場合はオーバーするため注意が必要です。
AJ65BT-D62はラインドライバ入力に対応していないのでご使用出来ません。

Q7
加工装置に速度情報をどのように取り込むのかを教えて下さい。
A7

PLCでPDシリーズのパルス信号を取り込み、速度に変換して下さい。

Q8
PDシリーズとレーザードップラー速度計で接続に違いがあるのかを教えて下さい。
A8

PDシリーズはラインドライバー出力のみですが、レーザードップラー速度計はBNCのパルス出力、BNCアナログ出力、D-SUBコネクタからラインドライバー出力、オープンコレクタ出力がございます。

Q9
トリガーの種類を教えて下さい。
A9

ステップ形状とパルス形状がございます。電圧は5~24V、パルス幅は0.1s以上です。

Q10
付属のアプリケーションソフトを加工装置で使用出来ますか?
A10

出来ません。評価用の簡易ソフトとご理解下さい。

Q11
PLC接続とPCアプリの測定は同時に出来ますか?
A11

アプリソフトV1.2、本体ファームウェアV1.1から対応可能です。
アプリソフトのメニューバーの[ヘルプ]⇒[バージョン]をご確認下さい。
本体のファームウェアがV1.0の場合は弊社にお問い合わせ下さい。

4.その他

Q1
切断された鋼板などを測長する方法を教えて下さい。
A1

2通りの測定方法がございます。
①光電センサ等を用いて外部トリガを使用する方法
この場合は測定開始と終了のトリガーが別途必要になります。
トリガーには光電センサーを推奨致しますが、搬送速度と光電センサーの応答速度が測定精度に影響致しますので、光電センサーの応答性、取り付け位置にご注意下さい。
また測定対象や環境により光電センサを用いても測定できない可能性がございます。
②全⾧計測モードを使用する方法
この場合はPDシリーズのみで測定物の全長を測定する事が可能です。
測定方法の詳細はソフトウェア ユーザーズマニュアルのP.41~43を参照ください。
なお本機能はアプリソフトV1.2、本体ファームウェアV1.1から対応可能です。
アプリソフトのメニューバーの[ヘルプ]⇒[バージョン]をご確認下さい。
本体のファームウェアがV1.0の場合は弊社にお問い合わせ下さい。

Q2
校正は何年で実施すべきですか?
A2

年一回を推奨致します。

Q3
校正費用をお教え下さい。
A3

販売取扱店にお問い合わせ下さい。

Q4
メンテナンス品はありますか?
A4

LED以外に交換部品はありません。レンズ面に汚れや傷が付かないよう交換可能な保護カバーユニットの装着を推奨致します。レンズ面が汚れた場合は柔らかい布で傷が付かないよう清掃下さい。

Q5
LEDの寿命はどのくらいですか?
A5

使用環境にもよりますが、10年程度です。

Q6
実際に測定している範囲は?
A6

Φ30mmの照明光の内、4.8×0.2mmの範囲が実際の測定エリアとなります。アライメントが困難な場合は、測定距離調整工具(オプション)をご利用下さい。

Q7
どの程度の直径の曲面から測定出来ますか?
A7

大よそΦ40mm以上は測定可能です。
Φ40mm以下の径も測定できる場合がございますが、測定精度に影響します。
測定対象に対して本体を垂直に設置して下さい。

Q8
この製品だけで生産ラインを制御できますか?
A8

できません。PDシリーズは対象物の距離や速度を算出する計測装置です。測定値はA/B相のパルスで出力可能ですので、お使いのPLCなどと接続して、生産ラインのシステムにご活用下さい。

Q9
付属ソフトウェアでの連続測定時間はどれくらいですか?
A9

40Hzで測定した場合は連続で600秒の測定が可能です。
4KHzで測定し場合は連続で200秒の測定が可能です。

Q10
対象物からどれだけ離して測定が可能ですか?
A10

対象物から70mm±15mmの範囲で設置して下さい。
70mmに近いほど精度良く測定が可能です。正確にアライメントを調整するために測定距離調整工具(オプション)の活用を推奨致します。

Q11
具体的な測定精度を教えてください。
A11

精度は対象物の表面状態や測定環境によって異なります。

Q12
測定対象が動いている状態で測長は可能でしょうか?
A12

測定対象が動いている状態で測定開始、終了のボタンを押すと正しい測定が出来ません。測定対象が停止した状態で測定を開始して下さい。

Q13
非接触測長計用のCAD図を頂けますでしょうか?
A13

おすすめコンテンツ内のユーザー様向けソフトウェアダウンロードサイトからダウンロード可能です。
2D(.dxf)、3D(.stp)共にご用意がございます。
なお本サイトに入る為にはパスワードが必要ですので、別途メールでお問い合わせ下さい。
(お問い合わせの際にはCAD図の利用目的もご記入下さい)
ldv-pmd@canon-mj.co.jp

おすすめコンテンツ

非接触測長計のご相談・お問い合わせ

キヤノンマーケティングジャパン株式会社 産業機器事業部 第二営業本部 第一営業部 営業第二課

Webサイトからのお問い合わせ

非接触測長計のお問い合わせ

03-3740-3399

受付時間:平日 9時00分~17時00分
※土日祝日・当社休業日は休ませていただきます。