このページの本文へ

ネットワークカメラシステムの活用で産業廃棄物処理場への搬入車両管理を自動化
北陸斫開発株式会社

北陸斫開発株式会社 ネットワークカメラ 導入事例
お客さま情報
  • 業種:建築・土木
  • 社員数:40名
  • 拠点数:4
  • 事業内容:仮設工事、土木工事、解体工事
導入ソリューション
ネットワークカメラシステム

課題

  • 産業廃棄物処理場で作業を行う社員の安全性向上が不可欠
  • 部外者の処理場への無断侵入に対する防止策が必要
  • 処理場に出入りする車両の記録を担当者の手作業に依存

解決策

  • 処理場内の作業状況をネットワークカメラで監視
  • 処理場に出入りする車両のナンバーをシステムで認識
  • 車両から読み取ったナンバーを管理台帳に自動登録

導入効果

  • 車両のナンバー登録を行っていた担当者の工数が削減
  • 処理場に無断で侵入する車両に対する防犯強化を実現
  • 処理場に出入りする車両の管理やトレーサビリティが向上

課題・導入背景

処理場に出入りする車両の確認・登録を目視と手入力に依存

産業廃棄物処理(コンクリートおよびアスファルト)ならびにリサイクル事業(再生砕石製造)を手掛けており、金沢市湊と野々市市の2カ所にその処理場があります。そこでの作業は常に危険と隣り合わせであり、現場責任者による監督や指導はもとより、遠隔からも安全を監視する仕組みが必須です。また、がれきや廃材を搬入するダンプカーなど、処理場に出入りする車両の確認・登録に関する業務を、総務部の担当者による目視と、Excelシートの管理台帳への手入力に頼っており、大きな作業負荷がかかっていました。

ネットワークカメラの更新に併せて車両ナンバープレートの自動認識へ

最初にネットワークカメラを導入したのが2014年のことです。処理場に出入りするダンプカーなどの車両を把握するためです。2020年に、この設備をAXIS製ネットワークカメラとビデオレコーダー「AXIS Camera Station」を組み合わせたシステムに更新することで、映像の解像度や頭出し機能が向上するとともに、落雷対策も施して堅固性を高めました。ただ、録画された車両のナンバーを管理台帳に転記する作業は、依然として担当者による目視と手作業で行われていました。そこで2024年3月、この煩雑な業務を効率化するため、AIナンバープレート認識システム「認識番長3」を導入しました。

解決策

映像から車両ナンバーを認識し管理台帳への登録まで自動化

キヤノンS&Sとは、約25年におよぶ長い付き合いがあります。事務所で利用するパソコンや複合機の調達が始まりで、ネットワーク環境の整備や給与計算などのアプリケーション導入へと、次第に取引が広がってきました。2014年に最初に導入したネットワークカメラシステムも、キヤノンS&Sを通じて調達したものです。赤外線センサーを組み合わせることで、夜間や雪の日でも処理場に出入りするダンプカーのナンバーを読み取れるようにするなど、豊富なノウハウに基づく実用的なシステム提案をしてくれました。運用開始後も親身なサポートを受けています。当社の業務や課題を熟知しているキヤノンS&Sを大いに信頼しており、今回のネットワークカメラシステムの刷新に関しても、最優先で相談することにしました。

導入効果

処理場に出入りする車両をグルーピングして管理性を向上

処理場に出入りする車両のナンバープレートを読み取って管理台帳へ入力するまでの一連の作業は、「認識番長3」を導入したことでほぼ自動化でき、担当者の負担が大幅に軽減しました。処理場に出入りする車両を、自社、協力事業者、お客さまなど所有者別に自動的にグルーピングし、画面上に色分けして表示するとともに滞在時間を計算することで、車両の管理性も大きく向上しています。また、関係者以外の車両の無断侵入に対してはアラートを発するなど、防犯性も向上しています。

導入ソリューションネットワークカメラ

今後の展望

カメラ映像を従業員全員の安全意識を高める教材に役立てる

処理場内で働く作業者は、例えばクレーンの真下を歩いたり、可燃物の近くでバーナーを使用したりなど、無意識のうちに危険な行動を取っていることがあります。こうしたヒヤリハットを含む危険な行為を排除するため、現場の様子を捉えたネットワークカメラの映像を編集した教材を制作し、従業員全員の安全意識の向上に役立てていきたいと考えています。いかなる場合でも、最優先で守らなければならないのは人の命です。従業員がより安全に、かつ快適に働ける職場環境を実現するために、今後もIT活用を積極的に進めていきます。

北陸斫開発株式会社

1960年に金沢市で創業。以来60年以上にわたり、石川県を中心とした北陸地方に事業を展開。仮設工事、土木工事、斫(はつ)り工事、解体工事、産業廃棄物処理・リサイクル事業を通じて地域の発展に貢献してきた。

  • 所在地:〒920-0211 石川県金沢市湊3-8-6
  • 社員数:40名
  • 事業内容:仮設工事、土木工事、解体工事

2025年4月現在

関連情報