情報セキュリティルール作成支援サービス
DX支援
情報セキュリティルール作成支援サービスとは

情報セキュリティルール作成支援サービスは、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)が推奨するフレームをひな型としたドキュメントにまとめることで、基本方針の作成支援から、社内ルール(情報セキュリティハンドブック)の作成を支援するサービスです。
「社内のセキュリティルールが定まっていない」「取引先からセキュリティ対策を求められているが、どこから手を付けてよいかわからない 」といったお客さまのお悩みに寄り添い、従業員のセキュリティリテラシー向上とサイバーリスクに強い企業体制づくりを支援します。
さらに、Security Action(SA)※の宣言を検討されているお客さまには、その取得支援も併せて実施します。当社の専門スタッフが、宣言に必要な手続きや基本方針の書類作成をサポートし、スムーズな宣言を支援します。
-
※
「Security Action」は中小企業自らが、情報セキュリティ対策に取り組むことを自己宣言する制度です。
このようなお困りごとはありませんか?
- セキュリティレベルが分からない
-
- お客さまの情報セキュリティ対策状況を診断いたします
- 自社のセキュリティ対策状況がわかります
- ルールの策定方法が分からない
-
-
診断結果に基づき、セキュリティ基本方針作成のご支援を行います
-
セキュリティ基本方針を作成することでSecurity Action宣言にもつながります
-
診断結果に基づき、セキュリティ基本方針作成のご支援を行います
- 社員へ浸透させられるか不安
-
-
社内で配布可能な情報セキュリティハンドブックを作成いたします
-
社員のセキュリティ意識向上に役立ちます
-
社内で配布可能な情報セキュリティハンドブックを作成いたします
情報セキュリティルール作成支援サービス概要
サービスの流れ


社内のルール作成によりセキュリティリテラシーを向上しましょう!
継続的なセキュリティ対策をサポートします。
関連情報
情報セキュリティルール作成支援サービスについてのご相談・お問い合わせ
キヤノンシステムアンドサポート株式会社