複数拠点で稼働する複合機の一元管理により、総務部門の手間を軽減し働き方改革を実現複合機一元管理ソリューション 株式会社秀英予備校さま

全国に支店や営業所をお持ちの企業など拠点を開設するたびに個別に情報機器を導入してきた結果、契約形態がバラバラで管理が煩雑となっていたり余計なコストがかかっている場合があります。
今回ご紹介するのも、まさにそうしたケースの一つ。
全国一斉に複合機の入れ替えを行ったことで管理面、コスト面ともに大きなメリットが生まれました。
また、ここで導入された複合機はJ-クレジット付きであり、キヤノンからお客さまへのクレジットの移転により環境対応の面でもメリットを感じていただけた一例として是非ご紹介したい事例です。
株式会社秀英予備校 さま

静岡を本部に、北海道・旭川から沖縄まで、日本全国で「小・中・高一貫教育」の学習塾を運営しています。2002年には、業界に先駆けて東証一部上場を果たしています。
本社:静岡県静岡市葵区鷹匠2丁目7-1
創立:1977年
社員数:744名(連結)
事業内容:予備校運営
2018年6月現在
導入背景それまで特に不満は感じていなかったが
提案を受けて入れ替えのメリットを実感

選定理由一元管理による手間やコストの軽減に加え
全教室の調査を一社で対応したことも信頼に
詳しい選定理由について、人事総務部の中川部長が語ります。「決め手の一つは、全教室をカバーするネットワークでした。何百台を一気に変えるということで、最初は当然ハードルが高い話だなと思っていましたが、キヤノンS&Sは私たちへの提案のために全教室をくまなく回り、現状調査のためのヒアリングを行ってくれました。そこまで踏み込んでくれた行動力を目の当たりにし、ここなら任せられるという頼もしさを感じました。キヤノンS&Sからの提案は、機器の運用管理をすべて一つの窓口で面倒を見ることで、煩雑だった人事総務部の手間を大幅に軽減することが可能というものでした。さらに、教室によっては複合機を単にコピー機としてのみ使用し、別途プリンターやファクスを導入しているところも多かったのですが、それを複合機でまとめてプリントする環境を整えることで大幅な出力コスト削減につながり、消耗品などの在庫管理も楽になるとのこと。また機種のメリットとしては、いったん複合機上にデータを溜め、後から本当に必要なものだけを選んで出力できる溜め置きプリントができるので、プリントの無駄や放置が無くなり、情報漏えい対策にもなるとの話でした。もともと入れ替えるつもりは全くなかったものの、さすがにここまでの効果が出るのなら、断る理由はないのではないだろうか。私たちの気持ちも、もはや入れ替えということで固まってきたのです」。
導入効果約10%のコストダウンに加え
環境対応企業としてのアピールも可能に

今後の展望今後も教室数の増加が見込まれる中
引き続き全国規模での対応に期待

キヤノンS&Sがご提案する全国に展開する拠点ネットワーク
高品質かつ均一なサービスとサポートを、日本全国で提供します。

-
※
2021年11月現在
キヤノンS&Sがご提案するカーボン・オフセット認証取得製品
今回ご紹介する秀英予備校さまのように、年間のエネルギー使用量が一定量を超え、地球温暖化対策推進法の「特定排出者」に該当する事業者は、同法が定める「定期報告書」提出の義務を負っています。
キヤノンの複合機は、原材料の加工から使用、最終的なリサイクルに至るまでのライフサイクル全体でカーボン・オフセット※を実施。このうちお客さまが「使用」することで発生する分を、お客さまに移転することが認められています。
-
※
カーボン・オフセットとは 自らが削減できないCO2排出量を他社が創出した排出削減・吸収量で埋め合わせ(オフセット)することで、社会全体のCO2排出削減を促進するしくみ
上記の移転により、キヤノンの複合機を導入した事業者は、定期報告書に自社のCO2削減量として記載することが可能です。

関連ソリューション
こちらの企業の導入事例をダウンロードする
事例についてのご相談・お問い合わせ
導入にあたってのご相談、資料請求、見積依頼など、各種お問い合わせは下記フォームにて受け付けております。