| システム |
撮像素子 |
1/2.3型CMOSセンサー、有効画素数:約829万画素 |
| レンズ |
焦点距離 |
光学 20 倍ズーム、焦点距離:3.67-73.4mm(35mmフィルム換算時【4KUHD】:約29.3-601mm、ダイナミックIS時は約30.6-612mm 【FHD】:約30.5-627mm 、ダイナミックIS時約32.0-640mm)F1.8-2.8、8枚羽根円形絞り |
| レンズ構成 |
10群12枚(非球面2枚) |
| フィルター径 |
58mm |
| 最短撮影距離 |
ワイド端1cm、ズーム全域60cm |
| ゲイン |
Mモード時、0-24dB、1dB刻み |
| 感度 |
約0.3ルクス:ローライトモード、シャッタースピード1/2秒
約5.0ルクス:Pモード、59.94P、シャッタースピード1/30秒、オートスローシャッターON |
| 内蔵NDフィルター |
グラデーションND(PモードまたはTvモードでオートによるND制御が可能。AvモードまたはMモードでマニュアルによるNDの使用が可能。) |
| フォーカス |
調整方法:マニュアル、ハイスピードAF、ミディアムスピードAF、ノーマルAF
AF方式:ハイブリッドAF、コントラストAF |
| カスタムピクチャー設定 |
C1:Normal、C2~C6:USER02~USER06 |
| ホワイトバランス |
オート、太陽光、電球、色温度(2000K-15000K)、セット1/セット2(白取り込み) |
| 記録メディア |
SDカード(2スロット)SD/SDHC/SDXCカード(UHS-Ⅱ非対応) |
| 記録モード |
動画 |
- ■XF-AVC(3840×2160/1920×1080)
- 映像:MPEG-4 AVC/H.264、YCC4:2:0 8bit、Long GOP、MXF
- 音声:リニアPCM、24bit/48kHz/4ch
- ■MP4(3840×2160/1920×1080/1280×720)
- 映像:MPEG-4 AVC/H.264、YCC4:2:0 8bit、Long GOP、MP4
- 音声:MPEG-2 AAC-LC(16bit/48kHz/2ch)、リニアPCM(16bit/48kHz/4ch)
|
| 静止画 |
DCF準拠、Exif Ver2.30準拠、静止画圧縮方式:JPEG |
| 液晶モニター |
ワイドカラー液晶(3.5型、約276万ドット相当、視野率100%)、静電容量式タッチパネル |
| ファインダー |
ワイドカラー液晶(0.36型、約177万ドット相当、視野率100%) |
| 内蔵マイク |
ステレオエレクトレットコンデンサーマイク |
| 赤外撮影 |
赤外撮影可、赤外ライトあり(ハンドルユニット部) |
| 入・出力端子 |
本体 |
SDI OUT端子 |
- |
| HDMI OUT端子 |
HDMI™ ミニコネクター(タイムコードの重畳可能) |
| REMOTE端子 |
φ2.5 mm ステレオミニミニジャック(入力のみ) |
| MIC端子 |
φ3.5 mm ステレオミニジャック(不平衡、プラグインパワー対応)-65dBV(ボリュームオート、フルスケール-12 dB)/1.5kΩ Att:20dB |
| ヘッドホン端子 |
Φ3.5mmステレオミニジャック-17dBV(32Ω負荷、ボリューム最大)/50Ω以下 |
| USB端子 |
Type-C(GP-E2に対応。ただし、GP-E2 接続時は入力のみ)、High Speed USB(USB2.0)相当。UVC対応。 |
| ハンドルユニット |
INPUT1/2端子 |
XLR 3ピンジャック(平衡) (①シールド、②ホット、③コールド) |
| 電源・その他 |
ACCシュー |
コールドシュー |
| マイクホルダー |
ホルダー径24-25mm |
| 電源電圧 |
DC 7.4 V(バッテリーパック)DC 9.0 V(DC IN)、USB電源アダプター PD-E1による本体給電とバッテリー充電(本体電源OFF時)が可能。 |
| 動作温度 |
約0 ℃~+40 ℃ |
| 外形寸法(幅×高さ×奥行き) |
約109×84×182mm(本体のみ) |
| 質量(グリップベルト含む) |
約740g |