学内の名刺制作を請け負う体制の構築により、統一したユニバーシティ・アイデンティティの発信を実現学校法人渡辺学園 東京家政大学
業種:学校・教育 | 従業員規模:300〜999名 | 成果:コスト削減・業務効率の向上
幅広く人間生活に関わる基本的問題の解決を課題とする東京家政大学。今まで培ってきた専門分野の知的資源を地域社会に還元するとともに授業だけでは得がたい実践教育を試行すべく設立されたのが、ヒューマンライフ支援センターです。
これまでも教職員の要請に応えて名刺制作を受注してきた同センターでは新たにカードプリンターを導入し、全学的な名刺制作の依頼に対応できる体制を構築。その根底にあったのが、名刺=学園の印象や信頼性につながる重要ツールと位置づけ、デザイン的な統一により、ユニバーシティアイデンティティ(以降、UI)やビジュアル・アイデンティティ(以降、VI)を示したいという想いです。
詳しい導入の背景や選定理由などについて、同センターで広報・制作事業部門の担当を務める坂本理恵氏にお話を伺いました。
導入背景異なる体裁の名刺が乱用される状況に対し、今後、統一化を図っていく必要性を痛感

(ヒューマンライフ支援センター広報・制作事業部門 坂本理恵氏)
個人個人が自由にロゴなどを改変して名刺を作成
ところが、人によってロゴの色を変えていたり、webから保存した解像度の低いデータを使っていたり、影をつけていたりといったケースを時々目にするようになりました。名刺といえば学園の顔。ヒューリップとして名刺制作を一手に請け負える体制を整えて、統一したUI、VIを発信していくべきではないかという考えに思い至りました。
名刺制作を一手に請け負える体制づくりが急務に
当時は大量印刷には向かないA3ノビ対応インクジェットプリンターで名刺も作成していたため、特に繁忙期などは給紙ローラーが摩耗して給紙がうまくいかず、出力中ずっとつきっきりにならなければいけなかったこともありました。ポスターなど本来インクジェットで出力すべきツールをしっかり出力するためにも、名刺については早急に他の手段を考えなければならなかったのです。
選定理由Excelの一覧データを読み込むだけで容易に名刺の作成が可能
試行錯誤の末にたどり着いた、カードプリンターという選択肢

Excelデータを読み込むだけの簡単さが決め手に
その点、キヤノンのカードプリンターのオプションで用意されている名刺・カードデザインソフトの「イメージクリエイトSE」はExcelの一覧データを読み込むだけで簡単に名刺を作成できます。キヤノンMJに名刺の刷り上がりのサンプルを送ってもらうよう依頼をしつつ、キヤノンショールームに足を運び、実際に作成から印刷までの作業を見せてもらいましたが、あまりの容易さに、これしかないと思いました。
導入後の成果レイアウトから印刷まで効率よくスピーディーに作業できる
1つのファイルを開けば、全員のデータを修正可能

今後の展望さらなるバージョンアップにも期待しつつ、最適なオペレーションを模索していきたい

担当者が変わっても自在に使いこなせるよう、マニュアル制作が進行中
今後の展望としては、現在、誰でも使いこなせるようにマニュアル化を進めています。それと、現在のフォーマットでは対応できない要望もあるため、より汎用性の高いデザインにしていきたいと思っています」。
学校法人渡辺学園 東京家政大学
事業内容:私立大学
従業員数:473名(2018年11月1日現在)※本記事は取材時(2018年11月)のものです
こちらの企業の導入事例をダウンロードする
この記事と類似の導入事例をみる
-
カードプリンターコスト削減もさることながら配布までの時間短縮を図るべく、ICカードを内製化し、スピーディーな発行を実現
株式会社寿々
業種:福祉・介護
従業員規模:300~999人
-
カードプリンター出力時間が数時間から数十分まで短縮し、忙しい年度末の作業負荷も大きく軽減
学校法人 瀬木学園
業種:学校
生徒規模:1,000~2,999人
-
カードプリンターカードプリンターの導入でカード発行業務のコスト&作業負荷削減を図り地域とのつながりも強化
茨城県常陸大宮市消防本部
業種:官公庁・自治体
従業員規模:50~99人