オンデマンド作成を実現。必要以上の名刺を作成する無駄を省く三国コカ・コーラボトリング株式会社
業種:卸売・小売| 従業員規模:-名 | 成果:コスト削減、環境対応
導入背景と選定理由2色刷り名刺を外注していたころのコストよりも新しい4色刷りの名刺でもコスト削減

導入後の成果「1枚あたり10円も安くできるとは驚きました」
「1枚あたり10円も安くできるとは驚きました。」と渋沢さん。三国コカ・コーラボトリングでは、年間およそ26万枚の名刺が必要になるという。つまり名刺を社内でプリントすることにより、約260万円のコスト削減が可能になったというわけだ。
オンデマンド作成で用紙やインクなど資源のムダ遣いを抑える
ロゴマークを改定した時期とほぼ同じころに、三国コカ・コーラボトリングは企業内の積極的な環境対策が認められISO14001を取得した。キヤノンのカードプリンターはオンデマンド作成によって、用紙やインクなど資源のムダ遣いを抑えることができる。省資源という側面から、プリンターが企業の環境への取り組みに貢献できたことはあるか聞いた。「部署の移動によって発生する“使えない名刺”を防ぐために、社員は規定以上の枚数の名刺を持つことはできません。しかし手持ちの名刺をきらしてしまっても、必要に応じてつくれるので不安はないのです。」プリンターの対応力が結果的に資源の有効活用につながったようだ。
表現力の高さにお客さまもびっくり
新しい名刺には4色のロゴマークやISOマークなどプリントされる要素が多いが、仕上がりのクオリティについての評価はどうなのだろうか。
「コーポレートカラーの赤はもちろん、マークも細部にわたって美しく表現されています。お客さまに『社内でつくりました』と申し上げるとたいてい驚かれますね。」と渋沢さんはうれしそうに答えた。美しさは社内でも定評があり、営業部からは名刺に顔写真を入れようという提案が出るほどだという。
優れた表現力が、三国コカ・コーラボトリングのさらなるCS向上に結びつきそうな予感がした。
三国コカ・コーラボトリング株式会社
※本記事は取材時のものです。
こちらの企業の導入事例をダウンロードする
この記事と類似の導入事例をみる
-
カードプリンターコスト削減もさることながら配布までの時間短縮を図るべく、ICカードを内製化し、スピーディーな発行を実現
株式会社寿々
業種:福祉・介護
従業員規模:300~999人
-
カードプリンター名刺作成の効率アップはもちろん、職員同士のコミュニケーションにも役立てたい
JA富士市
業種:サービス
従業員規模:300~999人
-
カードプリンター内製化によりタイムリーな集客・販促を実現し、ビジネスチャンスを逃さずとらえることが可能に
株式会社三協ファーム
業種:飲食
従業員規模:100~299人