コスト削減もさることながら配布までの時間短縮を図るべく、ICカードを内製化し、スピーディーな発行を実現株式会社寿々
業種:福祉・介護| 従業員規模:300〜999名 | 成果:コスト削減・業務効率の向上
2008年、訪問看護の事業所としてスタート。その後、老人ホームの運営事業メインにシフトし、今や愛知県内で15の施設を展開するまでに成長を遂げた寿々グループの中枢が株式会社寿々です。
同社では勤怠管理をシステム化するにあたり、キヤノンのカードプリンターを導入。必要とされる時、スピーディーにICカードを発行できる環境を整えました。なぜ、システム化が浮上したのか。どうして内製という選択に至ったのか。
自身も看護師でありながら、優れた経営手腕を発揮してグループを牽引するCEOの中村氏と総務担当として実際に導入を推進した谷山氏に詳しい導入の背景や選定理由などを伺いました。
導入背景ミスのない給与計算と働き方改革をふまえ、ICカードによる勤怠管理のシステム化が急務に

病院で看護師として勤務していた中村氏が同僚とともに独立、訪問看護ステーションを開設したのが、寿々グループの原点です。
中村氏が語ります。
「最初は訪問看護から始めたのですが、訪問を続けるうち、病院から退院後、行き場を無くしたお年寄りたちのためにどうにか役に立ちたいという気持ちが芽生え始めました。そして2012年、念願の老人ホームをオープン。その後、仲間たちの社内起業を積極的に支援したり、給食やクリニック、資格取得支援などの周辺事業にも手を広げてきた結果、気づけば15施設、スタッフ600名を抱えるグループに成長していました。
介護の仕事は、人の命を預かり、人が人を診ていく仕事です。資格が必要不可欠な業界ではありますが、私たちはけっして資格で仕事をするのではなく、人とのつながりを大切にしたい、しっかり人と人として向き合っていくという気持ちを込めて、『想いを形に』というスローガンを掲げています」。
急成長の裏側で課題となっていたアナログの勤怠管理

わずか10年という短期間に、急成長を遂げてきた寿々グループ。順風満帆な事業展開の裏側で、しかし一つの問題に直面していました。
続けて語るのは、谷山氏です。
「株式会社寿々ではグループ内すべての人事関係を請け負っており、毎月の給与計算にあたっては、現場から出てくる出勤表のチェックが必須です。ところが、従来はすべて手書きであり、紙で管理していたために計算ミスや書き間違いが多く、さすがに600人の大所帯にもなってくるとチェックする我々にとっても大変な手間になっていたんですね。また一方、世の中的な働き方改革の流れの中、紙での勤怠管理は労基的にも問題になってくる可能性がありました。グループとして明確に管理していますよというメッセージも込めて浮上してきたのが、ICカードによる勤怠管理のシステム化でした」。
選定理由迅速なICカード発行には内製化がマストだったのに加え、名刺印刷にも利用できることが導入の後押しに

入社後すぐの勤務となると、ICカードの即時発行がマスト

カードプリンター導入を決定づけたのが、名刺の発行にも使えること
最終的に導入を決めたのには、名刺を印刷できる点も大きかったです。ICカードだけのために導入するとなれば汎用性に欠けますが、ICカードと名刺の両方に使えるということならということで採用に至ったというのがリアルな話です」。
導入後の成果正確かつ効率的な給与計算と労働時間の適正把握に直結
実際に使い始めて、申し分のないスピードを実感

新しい残業規制の施行に先んじて、労働時間の適正把握を実現

今後の展望業界をとりまく環境が厳しさを増す中、今後も少人数で効率よく仕事ができる施策を
最後に、これからキヤノンに求めること、今後の展望について伺いました。
コストを削減し、効率をアップし、ミスをなくすために
「業界を問わず、総務部門はコストを下げること、効率を上げること、ミスを減らすこと、これに尽きる業務です。ですので、そのあたりでさらに新しい提案をいただけると私たちとしても非常にありがたいです。
施設のルーティンの仕事をどこまで自動化できるか

株式会社寿々
事業内容:介護
従業員数:約600人(2019年3月現在)
※本記事は取材時(2019年3月)のものです
こちらの企業の導入事例をダウンロードする
この記事と類似の導入事例をみる
-
カードプリンター姉妹施設でも使える顔写真入りの年間パスポートを即日発行してサービス向上&さらなるリピーター獲得を推進
体験型動物園 iZoo
業種:動物園
従業員規模:1~49人
-
カードプリンター出力時間が数時間から数十分まで短縮し、忙しい年度末の作業負荷も大きく軽減
学校法人 瀬木学園
業種:学校
生徒規模:1,000~2,999人
-
カードプリンターカードプリンターの導入でカード発行業務のコスト&作業負荷削減を図り地域とのつながりも強化
茨城県常陸大宮市消防本部
業種:官公庁・自治体
従業員規模:50~99人