姉妹施設でも使える顔写真入りの年間パスポートを即日発行して、サービス向上&さらなるリピーター獲得を推進体感型動物園 iZoo
業種:サービス| 従業員規模:1〜50名 | 成果:営業力強化・販路開拓、顧客満足度向上
日本最大の爬虫類・両生類の動物園として2012年、静岡県賀茂郡河津町に誕生したiZoo。
これまでの動物園や水族館ではできなかった飼育体験や見学の仕方をご提案する体感型動物園として開園以来、右肩上がりの成長を続ける同園では、サービス向上やさらなるリピーター獲得を目指し、姉妹施設であるKawaZooのオープンに合わせてお得な共通年間パスポートを発行しました。
そして、このパスポート発行のために、新たに導入されたのがキヤノンのカードプリンターです。
詳しい導入の背景や選定理由などについて、施設を運営する有限会社レップジャパン代表取締役でありiZooの園長も務める白輪氏と今回の導入担当である総務部内田氏に伺いました。
導入背景サービス向上とさらなるリピーター獲得のために姉妹施設との共通年間パスポートの発行を計画
爬虫類・両生類だけに特化し、日本ではここでしか見ることのできない希少な生物も多数飼育。小さなお子さまからマニアまでどなたでも楽しく過ごせる体感型の動物園として全国に数多ある動物園の中でも唯一無二の存在といえるのがiZooです。
作られたストーリーじゃないからこそ面白い

予定調和を壊し、徹底して新鮮な驚きを大切にする取り組みにより、中には100回以上通う方もいるなど数多くのリピーターの獲得に成功しています。
共通年間パスポートの発行で、より一層の顧客満足度アップを

選定理由迅速な発行と個人情報保護の観点からキヤノンのカードプリンターによる内製化を選択
内製化を選んだのは、スピードとセキュリティの両面から

使い勝手のよい専用ソフトも大きな決め手に

導入後の成果顔写真入り&選べるデザインが好評を博し、わずか数ヶ月で100名以上の方が購入
順調に増える共通年間パスポート購入者

2018年の導入から数ヶ月、すでに100名以上のお客さまが共通年間パスポートを購入。好みで数種類のデザインから選べて、園内を見学している間のわずか30分から1時間で自分だけの顔写真入りのパスポートをつくれるしくみが非常に好評を博しています。
内田氏が語ります。 「ImageCreate SEも含めて、操作が簡単なので、導入するにあたって難しかったことは特にないですね。顔写真は小型カメラをUSBでパソコンに取り付けて、受付の左手にある壁の前で撮影しています。 デザインのバリエーションをつくったのは、いくつかある中から選べた方がお客さまにも喜んでいただけるのではという発想から。実はカードに載せているイラストは常連のお客さまが描いてくださっているんです。あと、パスポートの裏にバーコードをつけていまして、新しいレジを使用しているKawaZooでは、そちらを読み込むことで入館いただくシステムをとっています。これにより人数もレシートに反映され、事務手続きをより簡略化することができています」。
今後の展望共通年間パスポートの効果を活かし、来場客数の倍増を実現したい
毎年デザインを変えてコレクション性を高める
最後に、今後の展望について伺いました。「簡単にデザインを変更できるので、例えば毎年デザインを変えたら、コレクション性も出てきて、新たなリピーター獲得にもつながると考えています。また、この先の課題としては、先ほども申し上げたとおり、今はUSB接続の簡易的なカメラを使っているので、もう少し画質のいいカメラで撮っていきたいですね」と内田氏。
年間パスポートを来場者数アップの核に

体感型動物園 iZoo

従業員数:25人(2019年5月現在)
※本記事は取材時(2019年5月)のものです
こちらの企業の導入事例をダウンロードする
この記事と類似の導入事例をみる
-
カードプリンターコスト削減もさることながら配布までの時間短縮を図るべく、ICカードを内製化し、スピーディーな発行を実現
株式会社寿々
業種:介護業
従業員規模:301~1,000人
-
カードプリンター出力時間が数時間から数十分まで短縮し、忙しい年度末の作業負荷も大きく軽減
学校法人 瀬木学園
業種:学校
生徒規模:1,001~2,999人
-
カードプリンターカードプリンターの導入でカード発行業務のコスト&作業負荷削減を図り地域とのつながりも強化
茨城県常陸大宮市消防本部
業種:官公庁・自治体
従業員規模:51~100人