DR-G2140・DR-G2110 | ユーザビリティドキュメントスキャナー
ネットワークスキャン
複数のPCでスキャナーを共有できる
ネットワーク上の複数のパソコンで、スキャナーを共有することができます。同梱のソフトウエア「CaptureOnTouch Pro」を使用して、スキャンデータを指定のフォルダーに保存したり、Eメールに添付したりすることができます。

バーコード検知/パッチコード検知 標準搭載
読み取り原稿の管理を容易にする
「バーコードモジュール」および「2Dコードモジュール」がドライバーに標準同梱され、「パッチコードデコーダー」が本体に標準搭載されています。そのため、オプションを購入することなくバーコード/2Dコード、パッチコードを検知でき、バッチ区切りを行うことが可能です。
インプリンター対応
読み取り済みの原稿に印字が可能
読み取り原稿に、アルファベットや数字、記号などを印字するインプリンターに対応。読み取った原稿に名前や日付、連番を印字することで、原本を容易に管理することができます。
-
※
オプションのインプリンターユニットが必要です。

500枚の大容量給紙
大量原稿の連続スキャンもOK

最大500枚の原稿をセットできる大容量給紙を採用し、大量の原稿を何回にも分ける必要がなく、効率的に連続スキャンが可能です。電動の給紙トレイは、スキャンする原稿枚数に応じて3段階の待機位置を選択でき、給紙トレイ上昇の待ち時間を減らすことができます。
イージーメンテナンス
前面から簡単に消耗品交換が可能

本体前面からほぼすべての操作が行え、「交換ローラー」などの消耗品も簡単に取り換えられます。万一の紙詰まりの際も、大きな開口部からすばやい対応が可能です。業務をストップし、サービスエンジニアを依頼する必要がありません。
耐久性を向上した「交換ローラーキット」
ピックアップローラー、フィードローラー、リタードローラーをセットにした「交換ローラーキット」は、どなたでも簡単に取り換えることが可能。交換推奨枚数は60万枚で、大幅に耐久性を高めるとともにコスト削減にも貢献します。
オペレーションパネル
視認性を高め、ジョブ選択などの操作性を向上

本体にLCDパネルを採用し、スキャナーの設定、スキャンの開始/停止、最大99件登録可能なジョブの選択などが直感的に操作可能です。また、最大5行のメッセージ表示が可能な大型パネルを採用し、エラー内容やジョブ状況などの確認がしやすくなりました。
カウントオンリーモード&ベリファイスキャンモード
確実な原稿スキャンを支える
原稿搬送のみを行いスキャンする原稿の枚数をカウントする「カウントオンリーモード」や、カウントした枚数もしくは任意設定した枚数と、原稿の枚数を照合しながらスキャンを行う「ベリファイスキャンモード」を搭載。間違えの許されないシビアなビジネスニーズに対応し、確実にスキャン業務をサポートします。
CaptureOnTouch Pro

3ステップスキャンなどの簡単操作が魅力のユーティリティソフトウエアです。さらに、ネーミングスキーマ機能やファイル区切り機能などの高機能を搭載し、データの生成から仕分けまでを効率化します。
詳しくは、ソフトウエアのページをご覧ください。
購入前のお問い合わせ・資料請求
お客様相談センター
Webサイトからのお問い合わせ
お問い合わせフォームが開きます。
-
※
おかけ間違いが大変多くなっております。番号を今一度ご確認の上おかけください。
-
※
土日祝日と年末年始弊社休業日は休ませていただきます。
-
※
ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、03-6634-4531におかけください。
-
※
受付時間は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。