このページの本文へ

用語集カードプリンター・IDカードプリンター

カードプリンター・IDカードプリンター関連の用語や機能を解説します。商品の情報を収集される際などにお役立てください。

ICカード用語

接触型ICカード
カード上にICチップが見える形で埋め込まれているタイプのICカードです。この方式では、ICカードとICリーダライタが直接接触してデータアクセスが行われますので、非常にセキュリティー性が高く、金融・クレジット分野などで幅広く使用されています。
おもな用途:クレジットカード、キャッシュカードなど
非接触型ICカード
無線技術を用いたICカードです。ICチップは外からは見えません。カードをICエンコーダーにかざすだけで情報のアクセスができる、利便性の高さが大きな特長です。接触による表面の摩耗や損傷を受けにくい構造になっています。「FeliCa」「Mifare」などが該当します。
おもな用途:電子マネー、社員証や学生証など
PET-G(ペットジー)
プラスチックカードの材質の1つ。「ポリエチレンテレフタレートグリコール」の略。焼却しても水と二酸化炭素に分解され、有害物質が発生せず環境に優しい材質です。交通系カードやプリペードカードにも使用されています。PVCと比較して高価格です。
PVC(ピーブイシー)
プラスチックカードの材質の1つ。ポリ塩化ビニールのことであり、一般的に「塩ビ」と呼ばれています。
エンコード
ICチップや磁気テープに情報を書き込むこと。カードプリンターにて磁気カードやICカードに読み書きを行う場合、一般的にはカードプリンター内部に磁気/ICエンコーダーを搭載し、磁気/ICカードへの読み書きはエンコーダーが行います。
プレ印刷
IDカードの個人情報以外の共通したデザイン部分を、あらかじめ印刷したカードのことです。カードプリンターでは再現不可能な金・銀・蛍光色にも対応できます。
昇華型再転写印刷方式
一度再転写フィルムに印字した画像をゴムヒートローラーにより熱圧着し、カード表面に再転写する印刷方式。
カード全面への印字が可能で、ICチップなどの凹凸にも問題なく印字できる。
詳細は、再転写方式とダイレクト方式の昇華型プリンターの違いをご確認ください。
ダイレクト印刷方式
カード表面に取り付けられたICモジュールとリーダライタの端子を接触させて、電力供給や通信を行うICカード。
詳細は、再転写方式とダイレクト方式の昇華型プリンターの違いをご確認ください。
NFC
Near Field Communicationの略称で、13.56 MHzの周波数を利用する近距離無線通信技術。
ISO/IEC 18092(NFCIP-1)という国際標準規格で定められた通信技術に由来。このNFCIP-1の策定を機に、NXPセミコンダクターズ社(旧フィリップスセミコンダクターズ社)・ノキア社・ソニーの3社が設立メンバーとなり、業界標準団体NFCフォーラムが発足。
UID
「Unique ID」の略。MIFAREカード製造時にICチップに書き込まれる製造番号。書き換えは不可能。
IDm
FeliCaカード製造時にICチップに書き込まれる製造番号。書き換え不可能。リーダライタが通信相手のカードを識別するためのIDで、Pollingレスポンスコードの次のバイトから続く8バイトのコード。
システムコード
FeliCaカードの使用されているシステムを管理をするために企業単位で発行する4桁の認識コードのことです。
このコードは「1次発行(エンコード)」の際に必要になります。実際の運用では、ICカードリーダーがこのシステムコードを見ていて、システムコードの違うFeliCaカードがリーダにかざされた場合に直ぐにエラーを返すことができます。
システムコードの取得方法は、営業にお問い合わせください。
1次発行(エンコード)・2次発行(エンコード)
FeliCa Standardは高レベルでの暗号対応しております。その機能を利用する場合、1次発行・2次発行などのエンコードが必要になります。
  • 1次発行(エンコード)…ICチップ内のエリア分けを行うことです。
  • 2次発行(エンコード)…指名や顔写真などの可変情報をICチップ内に書き込み、カード券面に印刷することです。
パブリックエリア
フェリカネットワークスが管理する公共的なエリア。発行者の違いによらず、Edyなど共通のアプリケーションを利用できる。
プライベートエリア
カード発行者ごとに自由に使用できるエリア。

プラスチックカード(IDカード)用語

プラスチックカード
おもにPVC(ポリ塩化ビニル。略して塩ビと言われる)で作成されたカードです。
PVCのほかPET(ポリエチレンテレフタレート)、PET-G(イーストマンケミカル社製造ポリエステル樹脂)、PC(ポリカーボネート)、ABS樹脂(アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂)などがあります。
IDカード
IDはIdentificationの略号です。本人確認のための顔写真や個人情報などが記載された身分証明用カードの総称です。
PVCカード
ポリ塩化ビニル製カードの略称です。現在最も汎用的に使用されているカードです。
PETカード(PET-Gカード)
ポリエチレンテレフタレート製カードの略称です。リサイクル可能で環境にやさしい素材のため、発行枚数が増えています。テレホンカードにも使用されており、ペットボトルの素材としても有名です。同種カードとしてPET-Gカードがあり、これはPETの成分の一部を変性させたものです。
磁気カード
「磁気カード」とは、プラスチックカードにテープ状の磁気記録媒体を貼りつけたものです。主にクレジットカードに使用されていて、カードリーダーで読み取り、センターに登録されている番号と照合を実施。そこで一致を確認することで、使用者を正当なカードの所持者として認証することができます。その際、印刷情報のようにコピーはできません。また、記録できる情報量は少なく、72バイト程度です。磁気ストライプには、複数のフォーマットが有り、代表的なフォーマットは、ISO(国際標準化機構)、JIS II(日本工業規格)となります。
ICカード
「ICカード」とは、高度な暗号化を施したICチップを内蔵するセキュリティー性の高いカードです。銀行のATM用のカードなどで使われる「接触型」(カードをリーダーに差し込み、情報を読み取るタイプ)と、プリペイド型電子マネーの「Suica」や「Edy」などで使われている「非接触型」(カードの内部にアンテナが内蔵されていて、かざすだけで情報のやりとりができるタイプ)の2種類があります。ICカードは、512KB~1MBの大容量の記録ができ、使用履歴などの管理も可能です。
非接触ICカード
無線技術を用いたICカードです。ICチップは外からは見えません。カードをICエンコーダーにかざすだけで情報のアクセスができる、利便性の高さが大きな特長です。接触による表面の摩耗や損傷を受けにくい構造になっています。「FeliCa」「Mifare」などが該当します。
接触ICカード
カード上にICチップが見える形で埋め込まれているタイプのICカードです。この方式では、ICカードとICリーダライタが直接接触してデータアクセスが行われますので、非常にセキュリティー性が高く、金融・クレジット分野などで幅広く使用されています。
白カード
印刷が行われていない、白いカードの略称です。
プレ印刷カード
IDカードの個人情報以外の共通したデザイン部分を、あらかじめ印刷したカードのことです。

IDカードプリンター用語

昇華型
昇華型(IDカードプリンター)とは、固形インクを熱によって気化させ、プラスチックカードに転写する方式のプリンターで熱転写プリンターに分類されます。
印刷方式には「ダイレクト印刷方式」と「再転写印刷方式」の2種類があります。
ダイレクト印刷方式
インクリボンをサーマルプリントヘッドで、カード表面に直接印刷を行う方式です。サーマルプリントヘッドはインクリボンの種類により、適切な熱量をコントロールし、リボンに塗られたインクを昇華させたり溶融させたりして印刷を行います。「再転写印刷方式」と比較し、ランニングコストを抑えることができます。但し、カードの周辺に印刷しない部分が0.5mm程度残ります。
再転写印刷方式
カードに印刷する画像を、再転写フィルムに印刷し、このフィルムをヒートローラーと呼ばれるもので熱を与え、カードへの転写(再転写)する印刷方式です。この方式は、カードへの全面印刷が可能です。また、カードの素材に影響されにくく、カード表面に若干の凹凸があるICカードにも印刷可能です。
エンコーダー・エンコード
磁気ストライプやICチップに書き込み・読み込みを行う装置です。リーダー・ライター(R/W)とも呼ばれます。カードプリンターにて磁気カードやICカードに読み書きを行う場合、一般的にはカードプリンター内部に磁気/ICエンコーダーを搭載し、磁気/ICカードへの読み書きはエンコーダーが行います。
なお、読み書きすることをエンコードと呼びます。

IDカードプリンターのご相談・お見積もり・お問い合わせ

キヤノンマーケティングジャパン株式会社