出版物をメインとした物流倉庫会社が移り変わるニーズとともに、新たなサービスを続々と展開
株式会社ニューブック
業種:サービス | 従業員規模:100~299名 | 成果:顧客満足度向上、商品サービスの強化
1965年に東京都練馬区で創業したニューブックは、出版物をメインとした物流倉庫会社です。
「弊社は、取次を経由して全国の書店に配本され、委託期間を経て戻ってきた書籍を新品同様に装い改める、というところから“ニューブック”という社名になっています。」と教えてくれたのは、代表取締役社長の豊川竜也さん。
それまでの業務では企業への配送が多かったところを、書籍のインターネット通販の増加とともに見直し、ウェブ通販向けの物流サービス・フルフィルメントサービスも提供。「現在、CD・DVDを含めたメディア商材を年間で700~800万件を個人向けに配送しています。」
さらに、誰でも簡単に自分だけのネット書店をもつことを実現する「プリント・オンデマンド」のサービスも展開。こちらはサイト運用はもちろん、POD製本、顧客管理、配送にいたるまで、ウェブ通販業務に関わるすべての業務に対応しているのだとか。「注文が入ってから製本するというオンデマンド印刷の特性を活かして、作品やコンテンツデータをお持ちであれば、たった1冊から書店を開けます。」キヤノンのimagePRESS C800は、このサービスに大きく貢献しているといいます。
導入背景生き残りと、業界への還元を模索 アメリカでの事例もヒントに

そこで目に留まったのが、米国の大手出版流通事業者であるライトニングソースの取り組み。オセのプリンターを使用している会社が、受注が入ったと同時に製本・発送するサービスを開始したことを知りました。「そうした流れが日本にもやってくると思いましたが、当時は受け入れられない風潮がありましたね。」
選定理由次のステップをキヤノンとともに

imagePRESS C800の導入は、以前から付き合いがあったというキヤノンが自信をもっておすすめするということで決断したとのこと。「PODを進めるなかで、いろいろな壁にぶつかりましたが、その都度キヤノンが親身に相談にのってくれました。ときには、出版業界についても話し合いましたよ。信用ができるキヤノンと組むことで、次のステップに向かうきっかけにもつながるのではないかと思っています。」
導入後の成果仕上がりに関わる表裏の見当性が安定、さまざまな紙に対応できるのもポイントに
「驚いたのは、表裏の見当性が安定しているところですね。一度、設定したら、印刷を続けていてもほとんどズレることがありません。最終的な仕上がりにも関わってくるので、重要なポイントになりました」と話すのは、現場での作業に詳しいオンデマンド事業部POD課課長の鈴木和之さん。
「imagePRESS C800では、表紙のフィーダーがA3ノビ紙まで対応できます。中綴じのフォトブックの印刷には、非常に役にたっています。また、凹凸のある紙にもきちんとトナーが載り、きれいに印刷ができるのもいいですね。」とも加えてくれました。「一人の消費者として、キヤノンは写真の印刷がすごいと思っていました。取り扱っている写真集などもきれいに出力できています。人と人とのつながりが大事だと考えてきましたので、キヤノンとのつながりも自然だったのかな。」と豊川さんからもお言葉をいただきました。
今後の展望日本のコンテンツを世界へ届けるために

世界のコンテンツビジネス市場の総売上のうち、日本のシェアはたった2.5%。日本にあふれる良質なコンテンツや出版社の実績などから考えると、これはかなり低いと思います。PODを安価で、誰でも使えるような状況にしようとしているのは、日本のコンテンツを世界に届けられるインフラを整えていきたいからです。」と語ります。
「そしてPODによって、読者がいつでも紙の本を手に入れられ、絶版や品切れをなくして著者が作品を半恒久的に世に出していける状況は、ベストセラー作家を生み出すことにもつながるはずです。」
株式会社ニューブック
創業:1965年5月
所在地: 埼玉県入間郡三芳町藤久保1138-1
※本記事は取材時(2017年12月)のものです
こちらの企業の導入事例をダウンロードする
この記事と類似の導入事例をみる
-
プロダクションプリンターデジタル印刷への完全移行により広告物製作の生産性向上と作業環境の改善
東電タウンプランニング株式会社/大同工芸株式会社
業種:サービス
-
プロダクションプリンター高品質かつスピーディーに販促ツールを作成。一層万全な成長路線へ
株式会社KVC一番館
業種:サービス
プロダクションプリンターを詳しく知る
「プロダクションプリンター」についてのご相談、お問い合わせ
キヤノンマーケティングジャパン株式会社