調剤薬局で「薬袋」「薬情」「領収書」の印刷におすすめのプリンター


調剤薬局では利用される方に合わせて様々なサイズや種類の薬袋、薬情、領収書などをプリントし、また多くの利用者にスムーズに対応しなければいけません。調剤薬局で使用するプリンターを選ぶための3つのポイントをご紹介します。
このポイントを押さえれば業務効率アップにつながるので是非参考にしてください。
プリンターを選ぶ時の3つのポイント
その1)業務で使用する様々な種類やサイズの用紙が給紙できる
調剤薬局の業務では様々な種類やサイズの用紙を使います。給紙カセットを増設できることや薬袋など厚みのある用紙もスムーズに給紙できることが重要です。印刷するときに用紙交換が頻繁に発生することは業務効率の低下につながります。必要な用紙をすべてセットできることが生産性を上げる大きなポイントとなります。
その2)コンパクトな本体
調剤薬局の窓口や調剤室では十分なスペースを確保することができないところもあります。プリンターを設置して調剤業務の妨げや効率の悪い作業導線となってはいけません。高さや奥行が抑えられていることでテーブルの下や作業台の上など作業に合わせた設置場所を選択することが可能になります。
その3)業務を止めない
プリンターのトナーが無くなるとお客さまに渡す薬剤情報を印刷することができません。お客さまを待たせてしまうことになり、サービスの低下にも繋がりかねません。消耗品が無くなるなる前に自動で予備の消耗品が配送されるサービスなどを利用することも重要です。多くの消耗品を在庫する必要もないのでスペースの削減にもつながります。


調剤薬局におすすめのプリンター
レーザープリンターの購入・商品に関するお問い合わせ
お客様相談センター
Webサイトからのお問い合わせ
「購入を検討したい」「カタログが欲しい」をはじめ、商品構成のご相談にお答えしています。
ナビダイヤルにお繋ぎします。
受付時間:平日 9時00分〜17時00分
※ 土日祝休日と年末年始弊社休業日は休ませていただきます。