このページの本文へ

オートショックAEDAED 自動体外式除細動器

いざという時に電気ショックボタンを押せますか?

従来のAEDは電気ショックボタンを押す必要があり、不慣れな場合、ためらいや誤操作で処置が遅れることがあります。

オートショックAEDとは?

※オートショックAEDはこのマークがついています。
AUTO SHOCK オートショック
  • 自動で電気ショックを実施します。
  • 傷病者に電気ショックが必要と判断した場合には装置が自動で電気ショックを実施するAEDのことです。

一般的なAEDとオートショックAEDの違い

オートショックAEDの5つのメリット

➀時間短縮
電気ショックが必要と判断された場合、自動でショックを行うため、手動でボタンを押す必要がなく、迅速な対応が可能です。

②誤作動防止
救助者がショックボタンを押す必要がないため、誤操作のリスクが減少します。

③心理的負担の軽減
救助者が電気ショックボタンを押すことへのためらいやストレスを軽減します。

④ガイダンスの聞き漏らし防止
自動でショックを行うため、音声ガイダンスの聞き漏らしによるミスを防ぎます。

⑤救命処置の遅延リスクの低減
救助者がショックボタンを押すことにためらいを感じることがなくなるため、救命処置が遅れるリスクが低減されます。

CPR講習サービス(オートショックAED対応)

いざという時に、すぐに駆けつけ正しく一次救命処置を施すために、
実技を含めた講習を定期的に受講することをお勧めしています。

  • オートショックAED対応
  • 訪問講習
  • 全国対応
  • 受講者実績25万人

概要

AEDの操作を含む一次救命処置(CPR:心肺蘇生法)を指導するサービス。
インストラクターがお客さま先へ訪問して、119番通報から人工呼吸・胸骨圧迫・電気ショックまで一連の流れを指導いたします。

CPR講習サービス(60分・20名まで)

価格(税別):21,800円
サービス内容:CPR講習+訪問料金

  • キヤノンマーケティングジャパン株式会社の販売チャネルでAED本体を購入頂いたお客さま向け価格となります。
  • 講習機材はインストラクターが用意いたします。

AED購入のポイント

失敗しないAED購入のポイント

AEDってどれも同じだと思っていませんか?
設置場所や利用シーンに応じて選び方は変わってきます。
マルチベンダーだからこそわかるAED購入のポイントをご紹介します。

関連コンテンツ

AED 購入前のご相談・お見積・お問い合わせ

キヤノンマーケティングジャパン株式会社