グループ通話利用時のエラーについて
通話を行おうとしたもののエラーメッセージが表示されてしまう場合、表示されているエラーによって確認事項が変わります。下記ご参照ください。
Viwer側のエラーメッセージ
エラー「ブラウザの設定でマイクが許可されていません」
→パソコンのマイク設定が許可されていません。
パソコンのマイク設定を[許可]にしてください。
通話エラー「対象の端末にヘッドセットが接続されていません」
→通話モードが「ヘッドセットのみ」でヘッドセットがペアリングされていません。
ヘッドセットの電源がONになっているか、ペアリング設定がされているかをご確認ください。
通話エラー「カメラのレンズカバーが閉じているため、通話を開始できません」
→Safie Pocket2のレンズカバーが閉じている状態です。
レンズカバーを開けて、通話をお試しください。
通話エラー「音声通話の開始に失敗しました。しばらくしてから再度お試しください」
→カメラがスリープ状態/ネットワーク未接続状態です。
電波環境の良い場所でカメラを再起動していただいてから、通話をお試しください。
エラー「Windowsの設定でマイクが許可されていません」
→Windowsのマイク設定がオフになっている可能性がございます。マイク設定を[オン]にしてください。
エラー「マイクが見つかりません」
→マイクが端末に接続され、正常に利用可能かご確認ください。
音声通話にはマイク機能を使用します。内臓マイクが搭載されていない端末ではマイクデバイスが正常に接続されているかをご確認ください。
エラー「同一ユーザーで音声通話に参加することはできません」
→同一アカウントで複数のパソコン・スマートフォンにログインしている場合、同時に通話へ参加することはできません。
シェア機能により複数のアカウントを用意して、別々のアカウントでログインをしてご利用ください。
-
※
シェアアカウントの場合、音声通話には「トークバックの利用」権限が必要です
エラー「同時通話の上限数に達しているため、音声通話に参加することができません」
→オーナーアカウント1名 +シェアアカウント15名が同時に通話をご利用いただけます。上限に達すると音声通話に参加することができません。
Safie Pocket2/Safie Pocket2 Plus側のエラーメッセージ
ヘッドセットが繋がっていないため通話を開始できません。
→通話モードが「ヘッドセットのみ」でヘッドセットがペアリングされていません。
ヘッドセットの電源がONになっているか、ペアリング設定がされているかをご確認ください。