このページの本文へ

道路附属物の管理が出来ていない
道路巡回車を活用した道路附属物の管理手法とは?

道路附属物の管理に関する2つの課題

道路附属物の情報整理が追いつかず、台帳化が出来ていない

道路附属物の管理には、各附属物の情報を正確かつ効率的に管理する必要がありますが、各自治体で管理しなくてはならない附属物の数が莫大であり、また定期的に増設や撤去が行われます。そのため、情報の整理や更新が追いつかず、正確な情報の把握が難しくなる課題があります。

定期点検には、多種多様な関係者との連携が必要になり、労力がかかる

道路附属物の維持管理には、定期的な補修や検査が必要ですが、作業員の手配・入替用の在庫品の管理など、多種多様な自治体内の部署や企業との連携が必要となります。それぞれの関係者との情報の連携に時間とコストがかかるため、道路附属物の情報管理が重要な課題となっています。

道路附属物とは?

道路の管理や交通の安全や円滑さを保つことも目的に道路上に設けられる施設や設備を指します。以下に具体的な例を挙げます。

  • 標識
  • 道路反射鏡(カーブミラー)
  • 証明施設
  • 自動車駐車場・自転車駐車場
  • 街路樹

道路附属物の管理に関する2つの課題を解決する具体策

道路附属物の管理に関する2つの課題を解決するサービスとは?

自治体が保持している道路巡回車に、キヤノンのネットワークカメラとエッジAI端末を搭載し、道路附属物の位置情報や画像を自動的に収集。そのデータを基に各道路附属物の台帳を作成するサービスです。

対象道路附属物

1.カーブミラー
2.警戒標識
3.街路灯
4.道路標識
5.ガードレール
6.街路樹
図:道路附属物の管理に関する2つの課題を解決するサービスとは?

道路附属物の管理に関する2つの課題が解決できる理由

道路附属物の情報整理が追いつかず、台帳化が出来ていない

道路巡回車に搭載されたカメラを使用して、道路附属物の位置情報や画像を自動的に収集し、データベースへ記録することができます。

定期点検には、多種多様な関係者との連携が必要になり、労力がかかる

道路附属物の維持管理には、多種多様な自治体内の部署や企業との連携が必要になりますが、道路附属物の位置情報や画像の台帳を関係者間で共有することで、効率的な作業計画が可能となります。