このページの本文へ

2019年10月30日

キヤノンマーケティングジャパン株式会社



キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:坂田正弘、以下キヤノンMJ)は、2019年9月のマルウェア検出状況に関する最新のレポートを公開しました。サイバー犯罪が増加する一因となっているダークウェブについて紹介しています。

キヤノンMJのサイバーセキュリティに関する研究を担うマルウェアラボは、国内で利用されているウイルス対策ソフトウェア「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」のマルウェア検出データを基に、2019年9月のマルウェア検出状況を分析し最新のレポートを公開しました。

トピック

Webサイト閲覧時に実行される不正スクリプトHTML⁄ScrInjectが増加

2019年9月はWebサイト閲覧時に実行される不正スクリプトHTML⁄ScrInjectの検出数が増加しました。不正なスクリプトが実行されると、不正なWebサイトへのリダイレクト、マルウェアのダウンロード、不正広告の表示、Web閲覧情報の窃取など様々な被害に遭う可能性があります。国内で検出された本マルウェアの数は、2019年4月以降増加傾向にあります。

犯罪に悪用されるダークウェブ

近年、サイバー犯罪者は、匿名性の高い特別なWebサイト「ダークウェブ」上で犯罪を行う上で必要な情報やサービスを売買できるエコシステムを構築しており、これがサイバー攻撃の増加の一因となっています。2019年9月のマルウェアレポートでは、ダークウェブに関する情報をまとめました。
キヤノンMJのマルウェアラボの調べでは、フィッシング攻撃やマルウェア、盗難などで盗んだクレジットカード情報や個人情報を売買するだけでなく、攻撃を実行するためのサービスやツールなどをダークウェブ上で販売していることがわかりました。例えば、サイバー攻撃を行うための「ランサムウェアを提供するサービス(Ransomware as a Service)」や「マルウェアを販売するサービス(Malware as a Service)」、「簡単にフィッシングサイトを作成できるサービス(Phishing as a Service)」「サイバー攻撃を請け負うハッキングサービス」などがあります。

マルウェアやセキュリティに関する情報を「マルウェア情報局」で公開中

キヤノンMJでは、インターネットをより安全に活用するために、マルウェアや各種セキュリティに関する情報を提供しています。こちらも合わせてご覧ください。

マルウェア情報局は、キヤノンMJが日本国内総販売代理店として取り扱うESET製品に関する情報や、マルウェアの情報を提供するポータルサイトです。本サイトでは、スロバキアのセキュリティベンダーESET社が発信するニュースを中心に、キヤノンMJのサイバーセキュリティに関する研究を担うマルウェアラボが発信するレポートを掲載しています。

  • ESETは、ESET, spol. s r.o.の商標です。

関連情報

この件に関するお問合せ先

お客さまからのお問合せ先

ESETサポートセンター
電話番号 050-3786-2528

報道機関からのお問合せ先

キヤノンマーケティングジャパン株式会社広報部
報道関係者の方からのお問い合せは、下記リンク先よりお問い合せください。

本ページに掲載されている画像、文書その他データの著作権はニュースリリース発行元に帰属します。
また、報道用途以外の商用利用(宣伝、マーケティング、商品化を含む)において、無断で複製、転載することは、著作権者の権利の侵害となります。