CAD図面だけでなく、デザインの検証からプレゼンテーション資料の作成にまで活用株式会社丹青社
業種:サービス | 従業員規模:1,001〜2,999名 | 成果:業務効率の向上、商品サービスの強化
一般的に大判プリンターは、CADで作成した図面を出力するモデル(プロッター)と、サインやポスターなどのグラフィックを出力するモデルがラインアップされている場合が多い。 しかし、両方の用途で使用する設計事務所やデザイン事務所の場合には、用途別にプリンターを設置するには、コストがかかるし、設置スペースも必要になってしまう。 CAD図面出力とグラフィックのいずれの用途で使用しても、十分な性能を持つ『imagePROGRAF iPF785(以下、iPF785)』の導入事例として、丹青社の加茂さんにお話をうかがった。
導入背景・選定理由キレイで速い大判プリンターが必要だった

導入後の成果サイン類を原寸で出力して、ユーザー視点で見やすさを検証

また、陳列棚の立面図による検討や、サインのディティール確認などでは、実寸での出力が重要だと加茂さんは強調する。 「案内表示などのサインは実寸で確認しないと気づかないことがあります。視認性や色使いなどは、利用者の目線で見ることが重要なのです」 実寸で出力することにより、関係者が一同に介して、デザインを検討することも可能になる。A0サイズに対応したロール紙に出力できる『iPF785』であれば、長尺のサインも貼り合わせることなしに、高い再現力で出力できる。業務の効率化だけではなく、デザインのチェックを行う上でも、大判プリンターは重要なツールになっているのだ。
プレゼン用のパース出力を内製化、社内だから直前でも対応できる
再現力の高い『iPF785』は、プレゼンテーション用ツールの内製化でも活躍している。 「デザインの検証でも大判プリンターによる出力を利用していますが、もっとも効果があるのは、プレゼンテーションのときかも知れません。パースなどはA3サイズよりもA0サイズの方が迫力がありますし、お客さまにも説得力をもって伝えることができます」 ただし、必要なのは大きさだけではない、と加茂さんは指摘する。 「ただ大きいというだけでは、説得力は生まれません。大きさに相応しい表現力が伴っていなければ、効果はありません。その点、『iPF785』は十分な表現力が備わっていると感じています」 クライアントへの説得力が重要なのは、コンペでのプレゼンテーションだけではない。プロジェクトの進行中や、継続した顧客に対して新しい提案を行う際でも、効果的なプレゼンテーションツールは必要だ。 大判のプレゼンボードを内製化することで、社内検討の時間を増やすことができ、より精度の高い提案が行えるようになるのだ。
最新版のVectorworksの導入で生産性がいっそう向上

※エーアンドエー(株)は、キヤノンマーケティングジャパングループです。
今後の展望新本社での新しいワークスタイルにも対応

『iPF785』の高い表現力によって、これまでにはなかった活用方法も生まれそうだ。 これからも、キヤノンの大判プリンターと『Vectorworks 2015』は、お客様の声を確実に反映して進化を続けていく。
株式会社丹青社

設 立:1959年12月25日
所在地:〒108-8220 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス19F
※本記事は取材時(2015年9月)のものです
こちらの企業の導入事例をダウンロードする
この記事と類似の導入事例をみる
-
大判プリンター品質・スピードを兼ね備えた大判コピーシステムセットが社内改革を実現
株式会社三喜コンサルタント
業種:建設・不動産
-
大判プリンター大判プリンターの活用で高効率&ストレスフリーの環境へ
キヤノン株式会社
業種:製造
-
大判プリンター大判コピーシステムセットで地質図などを電子化。大判図面の印刷も。
庄建技術株式会社
業種:建設・不動産
大判プリンターを詳しく知る
「大判プリンター」についてのご相談、お問い合わせ
キヤノンマーケティングジャパン株式会社