バース予約管理システムとは?導入メリットや「ホワイト物流」推進に不可欠な理由を解説
目次
- バース予約管理システムとは
-
バース予約管理システムの導入メリット
- 荷待ち時間の削減
- 入出荷作業の効率化
- バースの稼働状況をデータで収集可能
-
物流の2024年問題とは
- 物流コストの増大
- 法令違反による荷主名の公表
- 長距離輸送依頼の困難化
-
「ホワイト物流」推進にはバース予約管理システムが不可欠
- 荷待ち時間の削減に向けて
- 荷役作業の負担軽減に向けて
- 物流の生産性向上に向けて
- 納品先企業の入荷作業効率化に向けて
- バース予約管理システムは改革を促す基盤
- まとめ
バース予約管理システムとは、トラックドライバーや運送会社、荷主企業が利用することによって、荷待ち時間の短縮を支援する管理システムです。昨今の運送業における人材不足は深刻なもので、運送業に関わる各従業員の生産性向上、業務の効率化は喫緊の課題となっています。それゆえに、バース予約管理システムは注目されているシステムの一つです。荷主企業にとっても、運送業の人手不足は輸送力の低下を招くため、他人事ではありません。
本記事では、バース予約管理システムの導入メリットや「物流の2024年問題」、「ホワイト物流」推進などの解説をします。運送業の今後の在り方に頭を抱えており、どのように事業戦略を立てていくべきか悩んでいる人は、今後の方針を決めるためにも本記事の内容を参考にしてみてください。
バース予約管理システムとは
バース予約管理システムとは、トラックドライバーや運送会社、荷主企業が利用することによって、荷待ち時間の短縮を支援する管理システムです。トラックバースへの到着時間を事前に予約することで、トラックの到着が特定の時間帯に集中することを防ぎ、バースの混雑を緩和して待ち時間の短縮が図れます。
具体的な利用方法は、ドライバーがWebブラウザやスマートフォンアプリを通じて到着予定時刻を登録し、倉庫側でシステムを通して予約状況をリアルタイムで把握します。これにより、バースの稼働状況を可視化し、効率的なオペレーションの計画が可能になります。
便利な側面がある一方で、システムの利用方法を各ドライバーや倉庫側の従業員に周知してもらわなければいけないデメリットがあります。そのため、システム導入に伴った教育やルール策定が欠かせません。
トラックバースでの待機時間削減に関連するダウンロード資料
下記のような2つのPDF資料がダウンロードできます。御社のトラックバース問題の解消のヒントにご活用ください。
バース予約管理システムのメリット
バース予約管理システムを導入し、利用していくことで得られるメリットは以下の3つです。
バース予約管理システムのメリット
- 荷待ち時間の削減
- 入出荷作業の効率化
- バースの稼働状況をデータで収集可能
倉庫には多くのトラックが出入りするため、先のトラックの荷役が完了するまで倉庫に入れないといったことも珍しくありません。このようなケースにおいてバース予約管理システムを利用すれば、待ち時間を最小限に抑えて各トラックの出入りを円滑化できます。
これにより、倉庫側における入出荷作業の効率化も副次的な効果として得られるでしょう。
荷待ち時間の削減
バース予約管理システムの導入によって、各トラックの荷待ち時間の削減が可能です。例えば、バースに出入りするトラックの到着時間をシステムで事前に把握することによって、複数台のトラックが同時に到着する事態を防げます。
具体的には、バース予約管理システムによりトラックの到着時間帯を分散させることができるため、「特定の時間帯にトラックが集中して長時間の荷待ちが発生している」といった事態を防止できます。
荷待ち時間が発生する大きな要因の一つが、同じような時間帯に複数のトラックが到着することであるため、この事態を防げれば円滑な荷役が実現して荷待ち時間が削減するでしょう。
入出荷作業の効率化
バース予約管理システムはトラックの出入りを管理することで、倉庫側の入出荷作業も効率化できます。例えば、各トラックが到着する時間を正確に把握できれば、そのスケジュールをもとに効率の良い作業計画を立てて入出荷の作業にあたれます。そうすれば、作業時間を短縮しやすくなり、各トラックの荷下ろし・荷積み作業も効率化できるでしょう。
また、トラックの到着予約状況はタブレットで確認・共有できるため、各作業員が意識的に準備態勢を整えるきっかけにもなります。倉庫内の従業員全体で、荷役に対する情報や意識を共有できる点は、バース予約管理システムにおける特に知っておきたいメリットの一つです。
バースの稼働状況をデータで収集可能
バース予約管理システムを利用した稼働状況等のデータはシステム内に蓄積されます。蓄積されたデータを分析することで、作業効率の悪い箇所などボトルネックとなる部分を把握しやすくなるでしょう。ボトルネックを把握できれば、そこを改善することによって、さらなる業務効率化が図れます。
例えば、荷下ろしや荷積みに時間がかかっているデータが出た場合、積む際の工程を工夫する、運送する品の梱包方法を変更するなどの改善を試みることによって、作業時間の短縮が実現するかもしれません。
データをどのように活用するかが重要となるため、まずは蓄積されたデータを確認するところから始めて、目的に応じた分析を実施しましょう。
トラックバースでの待機時間削減に関連するダウンロード資料
下記のような2つのPDF資料がダウンロードできます。御社のトラックバース問題の解消のヒントにご活用ください。
物流の2024年問題とは
「物流の2024年問題」とは、2024年4月からトラックドライバーの時間外労働規制が強化され、物流業界全体に深刻な影響が出ると予想されている問題のことです。具体的には、働き方改革関連法により、トラックドライバーの時間外労働時間の上限が年間960時間に制限されたというものです。
トラック事業においては、2024年4月から働き方改革関連法施行により時間外労働の上限(休日を除く年960時間)規制等が適用されます。この規制は、「2024年問題」と称され、とりわけ他の業態よりも労働時間が長いとされるトラック事業については、労働時間が制限されることで、①1日に運ぶことができる荷物の量の減少、②トラック事業者の売上げ・利益の減少、③ドライバーの収入の減少、④収入の減少による担い手不足などが懸念されているところです。
「物流の2024年問題」に直面すると、主に以下のような問題が発生すると考えられています。
- 物流コストの増大
- 法令違反による荷主名の公表
- 長距離輸送依頼の困難化
人員が不足すればその分ドライバー一人当たりの負担が増加するため、離職率が高まる可能性がでてきます。離職を防ぐためには、給与の増加など人件費を上げる方向に進めざるを得なくなり、結果的に物流コストの増加にまで影響するでしょう。
また、働ける時間自体が減少するため長距離輸送が困難になります。長距離輸送が困難になると、物流はいくつかの営業地点を経由せざるを得なくなるため、さらに輸送コストが増加してしまう可能性があります。
「物流の2024年問題」によって、コストの増加や人員不足による業務効率の低下など、様々な問題が発生するからこそ、今後さらにバース予約管理システムによるバース作業の効率化ドライバーの労働時間削減への協力が求められます。
物流コストの増大
ドライバーの労働時間の規制によって、ドライバーが働ける時間が少なくなります。その結果、ドライバーの負担が減る一方で「物流コストの増大」が問題点として浮上します。その理由は以下の通りです。
人件費の上昇 |
|
---|---|
輸送効率の低下 |
|
トラックドライバーの時間外労働の規制によって輸送効率が大幅に低下し、それが原因で各コストの増加に反映されます。そのためコストの増加を防ぐには、運送業全体の業務効率を上げることが最も重要なポイントになります。
また物流コストの増大によって、荷主側は発送料の増加による負担増が考えられます。あわせて、ドライバー不足による「輸送依頼の断り」が発生する可能性もあるでしょう。
法令違反による荷主名の公表
法令違反による荷主名の公表は、平成29年7月1日より開始された制度です。荷主が法令違反に関与していると荷主名(企業名)が公表されてしまうといったもので、今回の時間外労働規制の強化に伴ってその発生が増えると懸念されています。
時間外労働規制が強化されるとドライバーの労働時間が縮小されるため、荷主の要望に応えきれない可能性が高まります。その結果、荷主側から半ば強制的に依頼される、無理なお願いによってドライバーの負担が法の範囲に収まらない、といった事態が発生すると荷主名の公表に繋がります。
長距離輸送依頼の困難化
ここまでに何度か触れたように、時間外労働規制の強化によって、トラックドライバーの時間外労働時間の上限が年間960時間に制限されます。これにより、長距離輸送に費やせる時間が減少するため、時間的な要因で長距離輸送の依頼が困難になる可能性もあります。
仮に長距離輸送を現実的なものにしようとすると、いくつかの中継地で商品を引き継いで、異なるドライバーが長距離にわたって輸送しなければいけません。また、積み替えなど手間のかかる分だけコストが増加するため、長距離輸送の依頼料が高くなってしまうことも懸念されます。
トラックバースでの待機時間削減に関連するダウンロード資料
下記のような2つのPDF資料がダウンロードできます。御社のトラックバース問題の解消のヒントにご活用ください。
「ホワイト物流」推進にはバース予約管理システムが不可欠
「ホワイト物流」推進とは、トラックのドライバー不足に対して国民生活や産業活動に必要な物流を安定的に確保するとともに、経済成長に役立つことを目的とした運動のことです。主に以下の2点を目的として活動を進めようとしています。
- トラック輸送の生産性の向上・物流の効率化
- 女性や60代の運転者等も働きやすいより「ホワイト」な労働環境の実現
荷役作業の負担を減少させるためには業務の効率化が必須で、それに伴ってバース予約管理システムの導入も欠かせません。実際、「ホワイト物流」推進運動ポータルサイトでは、「取り組み内容の具体例」でシステムの導入について触れており、システムが必要という認識は全体の共通認識事項となりつつあります。
これらの目的を達成するためにはいくつかの活動が必要になりますが、特に注目されているのは「荷役作業の負担減少」です。荷役作業が効率化すれば、トラックの待ち時間削減などによって全体の業務時間が削減するため、ホワイトな労働環境の実現へとつながります。
以下では、4つの「取り組み内容の具体例」をご紹介します。
- Case01:荷待ち時間の削減に向けて
- Case02:荷役作業の負担軽減に向けて
- Case03:物流の生産性向上に向けて
- Case04:納品先企業の入荷作業効率化に向けて
荷待ち時間の削減に向けて
先に到着しているトラックの荷下ろし・荷積みが完了するまでの待機時間を削減することで、「ホワイト物流」の推進に繋がります。荷待ち時間を削減するためには、荷役の業務改善・効率化が必須です。
業務改善・効率化を進めるためにはバース予約管理システムの導入が効果的で、導入によって倉庫側の業務内容を効率化できます。例えば、システムによってトラックの到着予定時刻を事前に把握できるようにしておくことで、荷受けの準備がスムーズになり、円滑な作業が実現するでしょう。その結果、荷役作業の時間は短縮され、荷待ち時間を削減できます。
また、システム内で誘導するバースの割り当てを事前に済ませられれば、実際にトラックが到着した際の誘導もスムーズになるでしょう。倉庫の敷地内に入ってから出ていくまでの工程を全て効率化するうえで、バース予約システムは欠かせないシステムの一つです。
荷役作業の負担軽減に向けて
荷役作業の負担を軽減させるためには、設備導入や仕組みの改善が必須です。主な設備はパレットやベルトコンベアなどが挙げられます。トラックからの荷下ろし・荷積みの作業において、人の手による作業が増えれば増えるほどかかる時間は増加してしまうため、なるべく人の手をかけすぎないようにしていくことが重要です。
例えば、パレットを利用すれば製品を一つずつトラックに積む必要がなくなり、まとめて製品を積むことで作業時間を短縮できます。荷分けの作業等は倉庫内で別工程を組めば良いため、トラックの滞在時間を少しでも減らすためにもパレットで荷物をまとめてしまいましょう。カゴ等を使用してまとめるのもおすすめです。
物流の生産性向上に向けて
物流の生産性向上は、少人数でも大量の製品を捌ける状態を目指すことから始まります。ドライバーが減少していくことが予測されるなか、ドライバー一人当たりの生産性のアップは喫緊の課題であるともいえるでしょう。
生産性を向上させるためには、一度に運べる量の増加やムダな時間の削減といった取り組みが必須です。運ぶ量を増やすためにはトラックを大型のものへと変換し、それに合わせた免許をドライバーに取ってもらうなどが挙げられます。
他にも、パレットを使用して積み上げやすくすることでトラックに乗せられる総量を増やす、集荷先や配送先の集約などがあるでしょう。
なお、バース予約システムで生産性を上げるためには、荷役作業の短縮にシステムを利用することが重要です。これまでにも触れていますが、システムでトラックの入り時間を前もって把握できていれば、準備等を前もってできるためスムーズな作業が実現し生産性を高めやすくなります。
納品先企業の入荷作業効率化に向けて
個人向けに配送をしている場合は難しいですが、企業相手に配送している場合は企業側にも協力を求めることで業務を効率化できます。もし、納品先企業の受け入れ態勢が整っていなければ、輸送品を受け入れるためのフォークリフトを出す、パレットを持ってくる、場所を確保するなどの作業を「トラックが到着してから」作業することになります。
そうすると、その間が無駄な時間となるためトラックドライバーの生産性が低下してしまいます。そこで納品先企業に納品時の対応に対する協力・改善提案をすれば、スムーズな入荷作業が実現するはずです。システムを利用すれば納品予定日まで正確に把握できるものもあるため、納品先との連携も取りやすくなります。
納品先に協力を求める手間はありますが、結果的に入荷作業が効率化すれば納品先とトラックドライバーの双方にとって時間を短縮させるメリットが発生するでしょう。
バース予約管理システムは改革を促す基盤
「バース予約システム」のメリットや必要性について解説しましたが、実際のところ導入事例はまだまだ多くありません。その理由として、システム自体の歴史が浅い点や、単純なコスト削減においては費用対効果が弱い点などが考えられます。
また、導入実績のある一部の企業からは「バース予約管理システムを導入しても運用を定着させづらい」といった声もあり、そういった観点から導入が進まないというのもあるでしょう。一方で、導入して高い効果を得たことから別拠点でも導入する横展開が発生しているケースもあるため、システムをどのようにして活用するかが効果の高さに影響していることが伺えます。
システム導入に向けて、社内の体制を整備したうえで導入に踏み出せば、高い効果が見込めるでしょう。運用ルールの策定等は、システム提供会社と相談していきながら必要要件を詰めるなど、導入前の念入りな打ち合わせが必須です。
昨今の運送業界において労働時間等の厳しい制約が発生している中、バース予約管理システムは今後欠かせないシステムの一つになると考えられます。今までと同じやり方では輸送の継続が難しいと考えている人は、システム導入は優先度の高い検討項目です。
トラックバースでの待機時間削減に関連するダウンロード資料
下記のような2つのPDF資料がダウンロードできます。御社のトラックバース問題の解消のヒントにご活用ください。
まとめ
バース予約管理システムとは、トラックドライバーや運送会社、荷主企業が利用することによって、荷待ち時間の短縮を支援する管理システムです。今後の輸送の在り方を変えていくシステムの一つとして注目されています。
時間外労働規制の強化によって、上限が年間960時間まで制限された現在、バース予約管理システムの導入を検討している企業も増えているでしょう。導入すれば、トラックの待ち時間の解消や荷役作業の効率化に期待できるため、時間外労働の件だけでなく、現状の運営体制に無駄が多いと感じている場合にも導入を検討してみてはいかがでしょうか。