このページの本文へ

バーコードで在庫管理を効率化!導入メリットやシステム構築法も解説お役立ち情報

「紙で在庫管理を行っているがミスが減らず悩んでいる」「在庫管理業務を効率化させたい」倉庫や店舗での作業に従事する方で、このように考える方も多いのではないでしょうか?

ハンディターミナルとバーコードの導入により、在庫管理作業をミスなく効率的に実施できるようになります。

この記事では、バーコードを使用した在庫管理を実施するメリットやRFIDなど他の管理方法との比較、実際にバーコードを導入して在庫管理の効率化に成功した事例などを紹介します。

自社の状況やニーズに合わせ、より効果的な在庫管理を導入し業務を効率化させましょう。

目次

バーコードで在庫管理する3つのメリット

バーコードでの在庫管理は、紙で集計する場合と比べて、以下3点のメリットがあります。

  • 入出荷時の作業を効率化できる
  • ヒューマンエラーを減らせる
  • リアルタイムの在庫情報を把握できる

バーコードの導入により、商品の読み取りや在庫数の把握を迅速かつ正確に行えるようになり、業務の効率化に貢献します。それぞれのメリットについて、詳しく解説します。

入出荷時の作業を効率化できる

ハンディターミナルとバーコードの導入により、入出荷時に必要な作業を効率化できます。従業員はハンディターミナル画面に表示される指示内容に従って、商品や在庫アイテムのバーコードを読み取るだけで、商品情報のデータ化を自動で行えます。バーコードスキャンは手動での情報入力や確認作業の手間を大幅に削減し、入荷や出荷にかかる業務を効率化するのです。

また、棚卸しの際に商品情報を手入力する必要もなく在庫管理を正確に行えます。手入力による在庫状況の誤りや見落としを防ぎ、信頼性の高い管理が可能です。

さらに、入荷登録のタイミングで商品の棚情報も登録しておけば、商品を探す手間も省けます。従業員の負担も大幅に削減でき、入出荷作業全体の生産性向上にも貢献するでしょう。入出荷時の業務を効率化できると、スムーズな作業フローを確立できます。

ヒューマンエラーを減らせる

さらに、先入れ先出しも自動で管理可能です。食品などを扱う場合でも、賞味期限や使用期限の近いものから順に使用するための管理もハンディターミナルが担ってくれるため、廃棄を減らすための安定した品質管理が可能です。ハンディターミナルとバーコードは生産から出荷までの作業をサポートし、結果として業務プロセスを効率的にし、品質向上にも貢献します。

ハンディターミナルとバーコードは、ヒューマンエラーの削減に重要な役割を果たすため、多くの企業が出荷検品に活用しています。出荷時には、人がハンディターミナルからの指示と異なる作業を行うとエラーメッセージが出る仕組みで、誤出荷を未然に防げる仕組みが構築されているのです。エラーメッセージ機能のおかげで誤った商品を提供するリスクの削減に貢献します。

リアルタイムの在庫情報を把握できる

ハンディターミナルとバーコードが、在庫管理の精度を向上させているのです。

一方、リアルタイムで無線通信が可能なハンディターミナルで在庫管理を行えば、その場で結果の送信とデータベースへの登録が可能です。作業中の個数変動にも即座に対応できるため、リアルタイムで正確な在庫情報を把握できます。もちろん、数え直しや計算作業に時間を割かれることもないので、正確な在庫データを効率的に取得できます。

在庫情報を紙で集計する場合、作業完了後にPCへのデータ入力が完了して初めて在庫情報の全容を把握できます。そのため、例えば作業途中に在庫数の増減が発生した場合には、数え直しや計算の手間を要します。

バーコードで在庫管理するために必要な3つのステップ

ここまでバーコードとハンディターミナルで在庫管理を行うメリットを紹介してきました。
では、実際にこれらを導入するためには、どのような流れで進めればよいのでしょうか。

以下3つのステップを踏むことで、バーコードとハンディターミナルを活用した正確な在庫管理ができるようになり、業務効率化を実現できます。

  • ハンディターミナルで読み取り
  • バーコードを作成・印刷して貼り付け
  • 在庫管理システムやExcelへデータ取込

ここで上げた3つのステップは、業務効率化を叶えるための大切な手順なので、1つずつ着実に進めましょう。

バーコードを作成・印刷して貼り付け

製品にバーコードが付いていない場合、新たにバーコードを作成したうえで貼り付ける作業が必要です。商品一つひとつに貼り付けるのは大きな手間を要しますが、棚や保管ケースなどに貼り付ける形なら、作業工数を減らせます。

ただし、容器には同じ製品を保管するのが条件になるので、収納する際は注意しましょう。また棚に貼り付ける際も、場所を変更する際にはその都度貼り替えるようにしましょう。

バーコードは、バーコード作成ソフトなどで、製品の識別に使用される情報を含むデータを入力することで作成できます。製品や収納場所によってデザインやサイズの調整を行うとよいでしょう。

ハンディターミナルで読み取り

まず、ハンディターミナルで製品のバーコードを読み取ります。バーコードに登録されたデータを自動で読み取る形式のため、ミスのない在庫管理が可能です。ハンディターミナルとバーコードを活用してスムーズにデータを取得し、業務の効率化を進めましょう。またハンディターミナルはサイズや機能を比較したうえで、最も使いやすいタイプを選択するのがおすすめです。

在庫管理システムやExcelへデータ取込

在庫状況をデータで管理するためには、在庫管理システムへ取り込むかExcelなどにデータ化させる必要があります。どちらの方法でも可能ですが、それぞれのメリットとデメリットは以下の通りです。

  • 在庫管理システム:導入コストがかかるがリアルタイムで管理可能、業務時間の短縮
  • Excel管理:安価だがExcelのスキルが必要、タイムラグが発生する

管理する対象との相性や管理状況、予算などに合わせて、適切な管理方法を採用しましょう。

バーコードとRFIDの在庫管理を3つの指標で比較

在庫管理の効率化手段として、バーコードとRFIDが挙げられます。これらの違いについて「作業効率」「導入コスト」「導入期間」の3つの指標で見ていきます。

これから在庫管理のシステム化を進める場合、導入コストが低く手間の少ないバーコードがおすすめです。バーコードは運用開始までの期間も短いため、スムーズに業務効率化を進められるでしょう。

3つの特徴についてそれぞれ詳しく解説していきますので、在庫管理の効率化方法を検討している方は、判断材料にしてみてください。

作業効率

作業効率の面ではRFIDの方が優れています。バーコードとRFIDの作業効率面での違いは下記の通りです。

バーコード
  • 商品のバーコードを1個ずつ読み取るため、正確性が高い
  • 商品の入った箱の並べ替えや、箱から商品を出す手間を要する
RFID
  • 離れた場所からや、1箱丸ごとなど複数の商品を一括で読み取り可能
  • 1つずつ読み取る形式ではないため、検品作業の時間短縮が可能

RFIDの方がデータの収集や在庫の確認が早いため、作業効率の向上が大いに期待できます。特に数多くの製品を取り扱う場合や複数の倉庫を管理する場合であれば、作業時間や手間を大幅に削減できます。大量のデータを一括で処理できるRFIDは、効率化においては優位です。

導入コスト

導入にかかるコスト面では、バーコードの方がRFIDより優位性があります。

バーコードでの在庫管理を始める上で必要なものは下記の通りです。

バーコード 低コストで運用可能
必要なもの
  • ハンディターミナル(安価)
  • 在庫管理アプリケーション
  • バーコードの印刷コスト

一方、RFIDの導入に必要なものは以下の通りです。

RFID 高い導入コスト
必要なもの
  • RFID読み取り用のリーダー(ハンディターミナルと比べると高価)
  • 在庫管理アプリケーション
  • RFIDタグ(管理する商品数と同数が必要)

バーコードはRFIDに比べ、予算を抑えつつ効率的に在庫の管理ができます。在庫管理の効率化を試したい場合や少ない予算で導入したい場合などには、まずはバーコードの導入がおすすめです。

導入期間

バーコードは導入までの期間が短い特徴があります。バーコードとRFIDの導入期間の違いは下記の通りです。

バーコード バーコード作成機能を含めたパッケージ製品を利用し、短期間で導入可能
RFID システム開発やタグの準備/取付け作業など、導入完了までに時間がかかる

上記のように、RFIDは導入までのプロセスが複雑で、システムの構築に時間がかかる点が課題です。一方のバーコードは速やかな運用開始が可能なので、在庫管理ツールをすぐに導入したい方にはバーコードがおすすめです。

バーコード導入による在庫管理の効率化事例

バーコードの活用で、在庫管理を早く正確にできるようになると解説してきましたが、実際の現場ではどのように使われているのでしょうか。ここでは実際にバーコードで業務効率化に成功した事例を紹介します。
成功事例は多岐にわたりますが、今回は電子部品製造業と医薬品物流業での2つの事例を紹介していきます。棚卸しや業務の負担を削減したい、改善したいと考えている方は参考にしてください。

電子部品製造業での事例

ある電子部品製造業者では、棚卸を目視と手書きで実施しており、カウントミスが生じる課題に直面していました。この問題を解決すべくハンディターミナルとバーコードを導入しました。バーコードをハンディターミナルで読みとるだけなので、正確な在庫カウントができ、誰が作業しても同じ精度で棚卸しが可能になったのです。

さらに、ハンディターミナルからデータを直接PCへの転送できるため、転記の手間も大幅に削減でき、業務効率化に大きく貢献しました。

コストを抑えながら、正確な棚卸しができるようになったおかげで損失を削減し、経営改善にもつなげられた事例です。

医療機器販売業での事例

ある医療用品商社ではこれまで、入出荷を目視で確認後、結果をPCに手入力していましたが、カウントミスが多く、棚卸時に毎回在庫数が合わない課題を抱えていました。

販売管理システムに在庫管理のオプションを追加して対応しようとするも、医療材料が入った段ボールに貼られている国の規格で定められたバーコードラベルは、既存のシステムでは読み取れないことが発覚したのです。

そこで、キヤノンの業務バーコード化アプリパックで、医療材料用のバーコードを読み取れるアプリを導入したところ、既存の医療材料用バーコードから、有効期限とロット番号を読み取れるようになりました。

ハンディターミナルと業務アプリケーション及び保守サポートがパックになった「業務バーコード化アプリパック」の導入により、在庫管理の効率化に大きく貢献した事例です。

バーコードでの在庫管理のよくある質問

バーコードでの在庫管理を始めたい方から、よく寄せられる下記の質問に回答します。

  • 開発経験のある人材がいないけど大丈夫ですか?
  • バーコードを導入していませんが大丈夫ですか?

ハンディターミナルとバーコードの導入は、専用のツールも多くあるため、特に開発経験がなくても取り組めます。ツールについても解説するので、ぜひ確認しましょう。

開発経験のある人材がいなくても大丈夫ですか?

在庫管理システムの開発経験者が社内にいなくても問題ありません。

キヤノンの場合、下記の2つの方法で素早く簡単に在庫管理の電子化を実現できます。

  • 業務バーコード化アプリパック(ハード・ソフト・保守サポート一式)
    • 開発不要だが、カスタマイズは不可。問い合わせサポート窓口も5年間付属
  • ハンディターミナルと簡単開発ツール「KNTool」
    • ノーコードでアプリケーションを開発できるため、開発経験が無くても内製化が可能

どちらも低コスト・短期間での導入が可能です。さらに業務バーコード化アプリパックには、5年間のサポート窓口もついているのでより安心です。開発経験のある方がいなくても、安心して利用できるようになっています。

バーコードを導入していませんが大丈夫ですか?

現時点でバーコードを導入していなくても問題ありません。

キヤノンの「業務バーコード化アプリパック」や「KNTool」には、市販のラベル紙に対応したバーコード作成ソフトも同梱されており、自社で独自のバーコードの作成・運用が可能です。

まとめ

バーコードを導入して在庫管理をシステム化すると、業務の効率化と人的ミスの削減が可能です。コストを抑えながら業務の改善を図れるツールとして、生産性を向上させたい方におすすめです。

バーコードを使用した在庫管理に興味がある方、こんなことはできないの?と疑問をお持ちの方、ハンディターミナルやKNToolを実際に触ってみたい方は、お気軽にお問い合わせください。

こちらのお役立ち情報をダウンロードする

関連情報

エッジデバイスソリューションについてのご相談・お問い合わせ

キヤノンマーケティングジャパン株式会社 エッジデバイスソリューション企画部