このページの本文へ

よくあるご質問

請求書Web配信サービスi・Info(アイ・インフォ)について、お客さまからよくお問い合わせいただく内容を掲載しています。
ご不明な点は、お気軽に下記よりお問い合わせください。

サービスについて

Q1
申し込み後、いつからWeb請求になりますか?
A1

通常はお申し込みされた翌月からWeb請求に変更されます。
ただし月末にお申し込みいただいた場合は、翌々月となる場合がございます。
登録完了後、ご利用開始日に「利用開始のご案内メール」が送付され、ユーザーID・パスワードをお届け致します。

Q2
Web請求書で発行できない請求書はありますか?
A2

下記のご請求書はWeb請求で配信はできかねます。

  • 振込用紙が必要なご請求書
  • お客さま指定のご請求書
  • ご請求時に修理レポート・見積書などの添付物が同封されているご請求書
Q3
Web請求に他の請求書を追加することはできますか?
A3

お客様番号ごとのお申し込みが必要となります。お申し込みページよりお手続をお願い致します。

Q5
請求書が発行された際に、どのように連絡が来ますか?
A5

ご登録いただいたすべてのメールアドレス宛に「請求書発行通知のご案内」のメールが届きます。

Q6
請求書の配信の時間は何時ごろですか?
A6

通常午前7時から順次配信されます。

Q7
年末年始などの休暇中に請求書は配信されますか?
A7

請求書の配信は、当社営業日に配信されます。そのため年末年始・土日祝日など当社非営業日にはWeb請求書は配信されません。

Q8
金曜日が請求締日だった場合、請求書は土曜日に配信されますか?
A8

土日・祝日に請求書は配信されません。弊社翌営業日の配信となります。

Q9
請求書のレイアウトは変わりますか?
A9

Web請求で配信されるご請求書はA4の請求書フォーマットになります。今まで圧着ハガキ型のご請求書をご利用のお客さまは、請求書のレイアウトが変わります。

Q10
過去の請求書もウェブサイトに載せてもらえますか?
A10

ご登録以前のご請求書をウェブサイトに掲載することはできません。

Q11
請求書の保存期間は何年間ですか?
A11

「i・Info」サイト内に7年間請求書が保存され、閲覧・ダウンロードできます。

Q12
複数部門で請求書を受け取っていますが、すべてWeb請求にすることは可能ですか?
A12

Web請求に対応可能なご請求書であれば、Web請求で配信することは可能です。

ただし、ご請求書が配信された際に送付される「請求書配信通知メール」は、ご登録されているすべてのメールアドレスに送信されます。ご担当以外のご請求書の配信通知メールも受信することになります。
また1画面ですべての請求書が閲覧できますので、他部門宛ての請求書と混在することをご了承いただいた上で、お申し込みください。

詳細は「ご注意事項について」ページの「2.複数の部署でご請求書を受領している場合」をご確認ください。

Q13
自分が必要な請求書のみ、画面に表示させることはできますか?
A13

「請求書検索」で設定することができます。

検索項目CDに「得意先名」や「お客様番号」を設定し、部署名や該当請求書の「お客様番号」を入力して検索することで、ご担当される請求書だけを画面に表示させることができます。
また、その検索パターンを登録することで、次回以降も簡単に検索することが可能です。

Q14
検索パターンの登録・変更は可能ですか?
A14

担当されるお客様番号の追加、変更により検索パターンの変更も可能です。
詳細はi・Infoへログイン後にマニュアルをご確認ください。
i・Infoログイン > ヘルプ > マニュアル・ダウンロード > 帳票やコンテンツに関するお問合せ > 【マニュアル】3.請求書の検索方法

Q15
Web請求は各部署(拠点)ごとの請求になりますか?
A15

Web請求になってもご請求書は今まで通りの請求書単位で配信されます。
今のご請求書が郵送からWeb配信に変わるだけです。

Q16
請求が発生しない場合も、メールなどの通知は届きますか?
A16

ご請求が発生しない月は、通知メールは配信されません。

Q17
お申し込みサイトで発行元ID・得意先ID・アクセスパスコードを入力したが「入力したデータをチェックしてください」と表示された。
A17

入力した文字の最初や最後にスペースなど入っていないか再度ご確認ください。
得意先ID・アクセスパスコードについて、アルファベットは「半角大文字」、数字は「半角数字」でご入力ください。

Q18
サービスを利用していないため解約をしたい。
A18

解約されますと、ログインできなくなりご請求書を閲覧できなくなります。
解約の際は、事前に必要書類をダウンロードしてください。

  • 当サービスをすでにご利用していない等の理由から、当サービスからの通知メール停止(解約)をご希望の際は、下記よりご連絡ください。
    i・Infoログイン > ヘルプ > マニュアル・ダウンロード > 帳票やコンテンツに関するお問合せ > 【お問い合せ】解約をご希望の方

お客さま情報について

Q19
登録ページでメールアドレスを登録したが、その後「ご登録確認のメール」が届きません。
A19

ご登録後、メールアドレス確認のメールが届かない場合は、再度ご登録サイトにログインしていただき、ご登録されたメールアドレスにお間違いがないかご確認ください。間違っている場合は修正していただき再度「回答する」を押してください。

Q20
メールアドレスは何人まで登録できますか?
A20

ご登録時(新規お申し込み時)は5人までメールアドレスを登録することができます。
ご契約後は「i・Info」のサイト上でメールアドレス(ユーザーID)を追加でき、登録件数は100ユーザーIDまで可能です。
個人アドレスのほか、グループアドレスもご登録できますので複数ご担当者へ通知することができます。

Q21
担当者が変わった場合、変更や追加することはできますか?
A21

お客さま自身で変更・追加・削除することが可能です。

その際、必ずお一人以上は「管理者」権限を登録していただき、「管理者」となっているご担当者が他の方の登録追加や削除をすることができます。
「管理者」となっている方を削除する場合は、他の方を「管理者」に設定していただき、その方が削除を行ってください。

権限について
管理者:請求書参照・ダウンロード・更新、自分および自分以外のユーザー登録の追加・メンテナンス・削除
一般:請求書参照・ダウンロード・更新、自分のユーザー登録のメンテナンス(削除不可)

Q22
社名や部署名の変更や追加はすることができますか?
A22

請求・契約内容の変更につきましては、請求書に記載の「請求に関するお問い合わせ先」までお問い合わせください。

Q23
振込方法・引落口座の変更はできますか?
A23

お支払方法の変更につきましては、請求書に記載の「請求に関するお問い合わせ先」までお問い合わせください。

環境について

Q24
セキュリティーに問題はないですか?
A24

当サービスは、全ページHTTPS化(常時SSL/TLS化)で暗号化されています。
このため、インターネット上で送られるデータが第三者に悪用されることなく、送信されますので安心してご利用ください。

Q25
ウェブサイトにログインできる時間帯は決まっていますか?
A25

7:00~21:00(年末年始、計画停止、非常停止時を除く)となります。

Q27
経理部門が海外の担当者なのでメールは英語で送ってもらえますか?
A27

当サービスは日本語のみの対応となりますので英語での対応はできかねます。

Q28
電子請求書のファイル形式は指定できますか?
A28

PDF形式で配信されます。

請求書を閲覧するためには、PDF閲覧ソフトが必要です。
PDF閲覧ソフトについては、Adobe Acrobat Reader DC 最新版で閲覧できることを確認しています。(2018年12月1日時点)

Q29
推奨環境はありますか?
A29

下記の環境で動作の確認ができています。

  • Windows10、Windows11
  • Microsoft Edge、Chrome、Firefox
  • macOS Sierra/Safari10
  • 推奨画面サイズ:1366×768以上
  • Microsoft Edgeを使用する場合は必要に応じて、Edgeの設定でフォントサイズを調整してください。

    設定方法:Edgeの設定>外観>フォント>フォントのカスタマイズ>最小フォントサイズを調整