このページの本文へ


入退室管理システムとは?目的別の選び方や導入するメリットをわかりやすく解説

  • イメージング
  • セキュリティ

入退室管理システムは、使い方によってセキュリティの向上や勤務状況の適切な管理に繋げられます。それゆえに、導入後の利用目的は様々です。そのため、これからシステムの導入を検討している場合には、基本的な情報を把握したうえで検討することが大切です。

そこで本記事では、入退室管理システムの導入を検討している方向けにシステムの認証方法や導入メリットについて解説します。システム自体は決して安いものではないため、目的を踏まえつつ本当に導入価値があるかどうかを正しく判断するためにもぜひ参考にしてみてください。

目次

  • 生体認証
  • ICカード
  • 暗証番号
  • スマートフォンのアプリ
  • 不法侵入を防ぐ
  • 入退室の記録を正確に残せる
  • 入退室の面倒を減らせる
  • 労働環境を監視できる
  • 【目的】何のために管理するのか
  • 【規模】入退室者が多いか少ないか
  • 【場所】どこに設置するのか
  • 製品概要
  • 顔認証のメリット

入退室管理システムとは

入退室管理システムとは、その名の通り人の出入りを管理するシステムのことです。カメラや認証システムによって本人確認をして、入退室の履歴をPC・サーバで管理する仕組みになっています。基本的には、部屋・会社への不法侵入を防ぐことを目的に導入されることが多いです。

昨今の情報化社会において、企業が持つ顧客情報などの重要情報は大きな価値を持つようになりました。もし情報が流出するようなことがあれば、それは企業の存続にも関わるでしょう。それゆえに、セキュリティ性能を上げるために入退室管理システムを導入する企業も少なくありません。

入退室管理システムの認証方法

入退室管理システムの認証方法は、主に以下の表の4種類があります。それぞれの特徴とメリットを参考に、どういった認証方法があるのかを詳しく理解してみましょう。

認証方法 特徴 メリット デメリット
生体認証 指紋や顔といった情報を照合して認証する方法。
  • 暗証番号などの数字を覚えておく必要が無い
  • 登録者以外の人物が入退室できることはまず無い
  • 他のシステムと比べるとやや高額
  • 生体認証に必要な情報を登録する手間がかかる
ICデータ ICチップを埋め込んだカード等を利用して認証する方法。
  • 生体認証よりはコストを抑えて導入できる
  • ICカード等を無くすと入退室ができなくなる
  • 誰かに盗まれると、自由に出入りされてしまう
暗証番号 数字や文字を打ち込んで認証する方法。
  • 重要エリアまでに番号の違う複数の認証機械を設置すれば高いセキュリティ性能に期待できる
  • コストを抑えやすい
  • 他の認証方法と連携できる
  • 暗証番号を忘れると入れなくなる
  • 誰かに暗証番号が漏れると自由に出入りされてしまう
スマートフォンのアプリ ダウンロードした専用アプリを使って認証する方法。
  • 従業員が持っているスマホを使えるのでムダにコストがかからない
  • 普段から利用しているスマホが使えるため、従業員の導入に対する不満が発生しにくい
  • 端末を忘れると入退室できない
  • スマホの支払いが出来ずに止まると使えなくなる可能性がある

それぞれの詳細は次項で解説します。

生体認証

生体認証とは、本記事でご紹介している認証方法の中で最もセキュリティレベルの高い認証システムです。主に以下で記載しているような、身体の一部を利用することで認証します。

  • 指紋
  • 網膜
  • 静脈
  • 虹彩

その人にしかないパーツを利用して認証するため、登録者以外の人が入退室をすることは基本的にできません。指紋が盗まれるといったこともまずありえないため、高いセキュリティ性能があると言えます。そのため、重要度の高い情報などを保管している部屋の入退室に利用するのが最適です。

ただし、性能が優秀な分コストもかかります。入退室管理をする重要性を踏まえた上で導入すべきかを検討する必要があるでしょう。

ICカード

ICカードとは、認証用のICチップが埋め込まれたカードのことで、専用機にかざせば入退室できます。ICカードは発行さえしてしまえば、配られた人は自由に入退室ができるため、社員証などに使うのが最適です。

システムによっては交通系ICカードに対応しているものもあり、システムを導入すればICカードのデメリットでもあるカードの発行コストを抑えることもできます。逆に対応していない場合は、新しい社員にICカードを発行する度にコストがかかるので注意が必要です。

ICカードは便利ですが、カードが盗まれた場合には盗んだ人が自由に出入りできてしまうデメリットがあります。他にも、大勢が一斉に入退室をする場合には、持っていない人が一緒に入退室をしてしまう「共連れ」が発生してしまうリスクもあるでしょう。

暗証番号

暗証番号では、数字や文字を打ち込んで認証をしてから入退室します。4種類の認証方法の中では最も古くから利用されている方法で、ドアに直接テンキーが設置されているケースが多いです。他にもデジタルの打ち込み機器があって、それに打ち込むことでロックが解除されるタイプもあります。

暗証番号を知らされている人しか入退室できませんが、もし番号を忘れてしまった場合には入退室が出来なくなります。また、他の人に暗証番号が知られてしまった場合には、その人に自由に出入りされてしまうリスクもあります。

ちなみに、ドアに設置されているアナログの機械の場合はシステムと連携できない可能性があります。そのため、暗証番号と他の認証システムを合わせた形でシステム化されているものが多いです。

スマートフォンのアプリ

スマートフォンのアプリを使った認証は、スマートフォンにインストールしたアプリを起動して認証機器にかざすことで入退室ができる方法です。アプリによってはかざさずに無線で認証できるものもあります。

専用アプリのインストールが必要ですが、自身のスマートフォンがあれば新たにスマートフォンを導入する必要が無いため、導入コストを抑えることが可能です。逆に入退室を許可したい人がスマートフォンを持っていない場合には利用できなくなるため、社用のスマートフォンを支給するコストや手間がかかってしまうでしょう。

入退室管理システムを導入するメリット

入退室管理システムの認証方法について確認したら、続いては導入メリットについて解説します。メリットをチェックしたうえで導入価値があると感じた場合には、導入を検討してみてください。

入退室管理システムを導入するメリット

  • 不法侵入を防ぐ
  • 入退室の記録を正確に残せる
  • 入退室の面倒を減らせる
  • 労働環境を監視できる

入退室管理システムによって部外者が出入りするリスクを排除できます。これにより、企業の重要情報の漏えい等を防ぐことが可能です。

また、入退室管理システムは部外者の侵入を防ぐこと以外にも、関係者の入退室記録の確認もできます。これにより、特定の部屋に出入りしている人の詳細な入退室時間を把握できるでしょう。

不法侵入を防ぐ

入退室管理システムを導入すれば、特定の人しか入退室できないようにすることができるため、不法侵入を防げます。不法侵入を防ぐ方法には警備員の配置や防犯カメラの設置などの方法もありますが、これらの方法だと完全には防げない可能性があります。

一方で入退室管理システムなら、入口に機器を設置しますし、必ず認証をしなければ入れません。入退室を許可された人でないと認証をクリアすることができないため、警備員などよりも精度は高いです。

入退室管理システムには不法侵入を防いで重要情報を守る役割がありますが、それだけでなく部外者から従業員を守るという安全面での役割も持ち合わせますので知っておきましょう。

入退室の記録を正確に残せる

入退室管理システムは入退室を制限するだけでなく、誰が、いつ入退室をしたのか記録を残すこともできます。入退室の記録を正確に残しておくことで、万が一室内の情報を不正利用された形跡が見つかった場合に、その管理記録から怪しい人物を特定することが可能です。

重要な情報を取り扱っているエリアへの入退室管理は、万が一トラブルが発生した際に備えたリスク管理にも繋がります。リスク管理は客先からの信用にも繋がるため、導入メリットは十分と言えるでしょう。

入退室の面倒を減らせる

入退室管理システムを導入すれば、出入り口をオートロックにできます。これにより、「鍵を閉める」「鍵を閉めたかどうかのチェック」といった面倒を削減可能です。さらには、鍵を紛失してしまった際の面倒も無くすことができるでしょう(ICカードの場合は同様のリスク有)。

セキュリティ面での役割も重要ですが、そこに出入りする人の手間を減らして時間を効率よく使えるという点においてのメリットにも注目してみてください。時間を有効活用することによって、結果的に業務効率化に繋がることも考えられます。

労働環境を監視できる

入退室管理システムでは、誰がいつ入退室したかを管理できます。この管理記録データを勤怠管理システムと連携させれば、社員の労働時間の把握をすることが可能です。

よく、タイムカードだけを切って残業をする「サービス残業」と呼ばれるものがありますが、このシステムを使えば部屋を出ないと退室(退勤)扱いにならないため、サービス残業を防げます。健全な企業運営を目指すのであれば従業員の労働環境の適正化は必須で、入退室管理システムを利用すれば効率よく適正化が進められます。

入退室管理システムを比較する際のポイント

入退室管理システムの導入メリットを確認したうえで導入を検討する価値があると感じた方は、以下のシステムの比較ポイントもチェックしておきましょう。入退室管理システムはいくつもの種類があるため、目的や規模感に合わせて自社にマッチしたシステムを選ぶことが大切です。

入退室管理システムを比較する際のポイント

  • 何のために管理するのか
  • 入退室者が多いか少ないか
  • どこに設置するのか

先述したように入退室管理システムには4種類の認証方法があるため、管理目的や設置場所によって適しているものが変わってきます。まずは、自社が入退室管理システムに何を求めているかを確認のうえで適切なシステム選びをしてみてください。

【目的】何のために管理するのか

何のために管理するのかが明確になっていないと、どのシステムを導入すべきか適切に判断できません。以下では、例として入退室管理システムを導入する目的として考えられるものを3つピックアップしましたので参考にしつつ、自社の導入目的を明確にしてみてください。

入退室管理システムを導入する目的

  • 自社の重要情報を守るため

    重要情報を守るための導入なら、できる限りセキュリティ性能の高いシステムを導入すべきです。また、特定の部屋に情報が収束しているなら、その部屋だけにシステムを導入すれば良くなり、管理範囲が狭まってより情報を守りやすくなります。

  • 従業員の勤務管理をするため

    従業員の勤務状況を管理するのが主な目的なら、まずは勤怠管理システムと連携できる入退室管理システムである必要があります。また、全従業員が認証する必要があるため、全員が所持しやすいICカードやスマートフォンのアプリでの認証方法を採用しているシステムがおすすめです。

  • 不法侵入を防ぐため

    不法侵入を防ぐためなら、共連れができないようなシステムを選ぶ必要があります。例えば、生体認証のシステムなら一人一人が認証しないと入室できないため、共連れを防げます。

以上のように目的に合わせてシステム選びができれば、ムダの無いコストで必要な管理をすることが可能です。

【規模】入退室者が多いか少ないか

入退室者の数は、システムを導入した後の負担に直接影響します。基本的に入退室管理システムを利用するなら登録が必要となり、登録がされていないICカードや人物は入退室が許可されません。登録作業は人の手によって行われるため、規模感が大きくなるほどその負担は大きくなります。

ちなみに、登録の負担度も認証方法によって異なります。例えばICカードなら、所持する人の情報を管理者側が事前に登録しておけばICカードを渡すだけで運用が可能です。しかし、生体認証の場合は実際に登録する人の指紋を取るなどの作業が必要となり、事前に管理者側で登録作業を済ませることができません。

10~100人くらいの登録なら生体認証のシステムでも問題なくこなせますが何百人、何千人という規模感になる場合にはICカードやスマホのアプリによる認証方法を採用したシステムの方が登録の負担は減るでしょう。

【場所】どこに設置するのか

入退室管理システムには、扉に直接設置するタイプや駅の改札のように設置するウォークスルーのタイプなどがあります。どこに設置するのかが明確になっていないと、どのタイプにすべきかを決められないため、事前に目的を明確にしておきましょう。

特定の部屋への入退室を管理したいなら、どの認証方法でも利用できます。管理する部屋の重要度に合わせて選んでください。

会社の入り口(玄関口)に設置する場合には、スマートフォンのアプリやICカードによる認証が適しています。タイプはウォークスルーのタイプがおすすめです。

以上のように、設置したい場所や入退室する場所を踏まえた上で最適なシステムを選びましょう。

キヤノンMJがおすすめする入退室管理システム

ここまで入退室管理システムを導入するメリット、導入する際に意識すべきシステム同士を比較する際のポイントを解説してきました。実際にメリットを確認して導入を決意し、比較するポイントをチェックした方はぜひ本記事がおすすめする入退室管理システムの導入を検討してみてください。

製品概要について次項で解説していきます。

製品概要

本記事でおすすめする入退室管理システムは「⼊退顔認証サービス」です。

「⼊退顔認証サービス」は、顔認証システムで人を認証し、認証結果を共通IDで入退管理システムに送って照合することで入退室を管理するサービスになります。顔認証を採用することで、共連れやなりすましを防げるのが本サービスの強みです。

顔認証システム(顔画像照合)→共通IDを通知→入退管理システム(共通IDで照合)→ドアを解錠(ハンズフリー)

主な活用シーンとしては、製造現場への入退室時や重要情報を保管しているエリアへの入退室時が挙げられます。特に製造現場への入退室時に本サービスを利用すれば、現場への関係者以外の侵入を防ぐことがでるだけでなく、荷物を持って両手がふさがっている人の認証も荷物を置かずにスムーズに実施できます。

ICカードやスマートフォンの持ち歩きが不要ですし、暗証番号を覚えるようなことも必要ないため、導入に対する現場からの理解も得やすいでしょう。

顔認証のメリット

顔認証なら、⾮接触・ハンズフリーでの⼊退室が可能となり、⼊退室の利便性が向上します。ICカードやスマートフォンのように入退室をするためのツールを持ち歩く必要もなく、暗証番号を覚えておく必要もありません。

顔認証にすることで、登録さえしてしまえば従業員の負担をほとんど無く導入することが可能です。また、入退室管理で問題になりやすい「共連れ」の発生も顔認証によって防げます。

安全性、利便性を兼ね備えているのが「顔認証」です。

まとめ

入退室管理システムとは、人の出入りを管理するシステムのことで、カメラやICカードなどを利用して入退室する人を認証します。入退室を制限する役割だけでなく、いつ・誰が入退室をしたのかを記録して管理する役割も持ち合わせているのが特徴です。

入退室管理システムを導入すれば、不法侵入を防げる、入退室を記録して勤怠管理システムと連携させることで労働状況を把握・管理できる、といったメリットを受けられます。利用方法によっては業務の効率化やセキュリティ性能の向上に繋げることができるため、これから導入を検討しようか悩んでいる方はぜひ前向きに検討してみることをおすすめします。

また、本記事でご紹介した「入退顔認証サービス」の導入もぜひ検討してみてください。

防げる点は多くの方が初めに思いつく入退室管理システムの利用方法でしょう。

映像DXシリーズについてのご相談、お問い合わせ

キヤノンマーケティングジャパン株式会社