たべよう


やってみよう
-
地元でとれた旬な食べ物を買って、食べてみよう!
-
自宅で野菜を育てて食べてみよう!
-
近所の川や海で魚を釣って食べてみよう!
-
野菜の収穫体験に参加して、食べてみよう!
みんなの活動の紹介
- 汗をかいた後のご褒美
-
オオハンゴンソウ防除活動は、地産地消の農家食堂さんのお弁当つきです。豊かな自然があってこそ、地物づくしの恵みを味わえます。お弁当タイムには笑顔があふれ、皆の疲れた身体が一気に回復しました。
2020年10月 by 公益財団法人高知県牧野記念財団
- 自分でさばいて食べよ☆
-
つかみどりをしたアマゴを自分でさばき、炭火で焼いて食べました。
2020年10月 by NPO法人 三段峡-太田川流域研究会
- 梅とハーブの飲み物
-
自家製の梅シロップに豆乳をまぜると、あら不思議、とろりとした舌触りに。皆で摘んだミントも浮かべて爽やかさをプラスし、ちょっと特別感のある野草の飲み物を楽しみました。
2020年10月 by NPO法人 里山倶楽部
- 息を合わせて脱穀中
-
自分たちで育てて刈って天日干しした稲を、足踏み脱穀機で脱穀中。足がだるくなるけどがんばってます。手前では落ちた籾に混じる藁すべを取り除いています。この後唐箕でお米を選別して籾摺りしたらお米のでき上がり!
2020年10月 by 特定非営利活動法人 中池見ねっと
- お米を持ってご機嫌キッズ
-
中池見湿地の田んぼの生き物を守るために、田んぼのお世話をしてくれたミニ田んぼサポーターのキッズたち。脱穀して籾摺りしたお米を持ってニコニコです。新米の味はどうかな?
2020年10月 by 特定非営利活動法人 中池見ねっと
- 夏には夏の旬で体を癒す
-
畑で育てた赤シソ。夏にはその葉で『赤シソジュース』を作ります。真夏の農作業で疲れた体には、この夏の旬のジュースが最高! 疲れた体が一気に癒されます。
2020年10月 by 一般社団法人 風土人
- アメリカザリガニ試食会
-
駆除のために捕獲したアメリカザリガニですが、そもそも悪者なのでしょうか?簡単に命を奪って良いのでしょうか?皆で考えた結果の1つが食べて利用することでした。
2020年10月 by 一般財団法人 C.W.ニコル・アファンの森財団
日本自然保護協会より
人によって運ばれ、自然を守るために駆除される。持ち込んだ人と、駆除のために汗を流す人は別の人。外来生物はとても難しい問題です。食べて利用する。重くて大事な答えだと思います。
- いつ焼けるかな~
-
つかみどりをしたアマゴを自分でさばき、炭火で焼いて食べました。
2020年7月 by NPO法人 三段峡-太田川流域研究会
イベント
こちらで皆さんが参加できるイベントを紹介しています。