キヤノンギャラリー今森 光彦 写真展:「地球いきものがたり」~小さな生命に出逢う旅~

世界各地の自然とそこに生息するさまざまな生物を30年以上にわたり撮影している写真家、今森光彦氏の作品展です。本展は「地球いきものがたり」のタイトルのもと、コスタリカのハチドリやパナマのナマケモノなど、豊穣な自然環境に適応した生物たちと、その多様な生物と共存して生きる人々の姿を記録した作品約50点を展示します。

なお、作品はすべてキヤノンの大判プリンター「imagePROGRAF」でプリントし展示します。

開催日程 会場
2010年11月6日(土)~12月18日(土) キヤノンギャラリー S(品川)

作者メッセージ

小さな生命を求めて世界中を旅してきた。最初に訪れたのは、インドネシア。まだ学生のときで、今から思うと、熱帯にいけば奇想天外な生物に出会えるかもしれないという子供染みた好奇心がはじまりだと思う。現地を訪れてとにかく目の前に立ちはだかる熱帯雨林の深さには、驚嘆した。しかし一方で、森を開墾した棚田の中に、たおやかな人々の暮らしがあることも知った。
珍しい生物たちを発見するなかで、いつも感心するのは、彼らの生活の舞台になっている壮大な風景。そして、それらにつながりをもっている人々の暮らしや風土。
地球は、生命という循環があるから美しい。日本の里山をみつめながら、常に世界にも視野を広げていたい。多様な生物たちと生きることの大切さを“共存”というキーワードでこれからも伝えていきたいと思う。

講演会

終了いたしました。

  • 日時
    2010年11月6日(土)13時30分~15時
  • 会場
    キヤノン S タワー 3階 キヤノンホール S
    (住所:東京都港区港南2-16-6 キヤノン S タワー 3階)
  • 定員
    先着300名
  • 入場料
    無料

プロフィール

今森 光彦(いまもり みつひこ)

略歴

1954年、滋賀県大津市生まれ。
写真を独学で学び、1980年からフリーランスとして活躍。以後、琵琶湖をのぞむ田園にアトリエを構え、自然と人との関わりを「里山」という概念で追う一方、世界各国を訪ね、熱帯雨林から砂漠まで広く取材。

主な受賞歴

第48回毎日出版文化賞
第20回木村伊兵衛写真賞
第28回土門拳賞
など受賞多数。

主な作品

写真集

  • 『今森光彦・昆虫記』(福音館書店1988年)
  • 『世界昆虫記』(福音館書店 1994年)
  • 『里山物語』(新潮社 1995年)
  • 『湖辺』(世界文化社 2004年)

写真文集

  • 『萌木の国』(世界文化社 1999年)
  • 『里山を歩こう』(岩波書店 2002年)
  • 『藍(あお)い宇宙』(世界文化社 2004年)
  • 『わたしの庭』(クレヨンハウス 2005年)
著作権について
当写真展関連ページに掲載されている写真の著作権は作者に帰属します。
これらのコンテンツについて、権利者の許可なく複製、転用などする事は法律で禁止されています。