CP+2019 キヤノンブース レポート

「EOS RP」が加わる「EOS Rシステム」を体験
写真を撮る楽しさを広げる最先端のイメージング技術を紹介

キヤノングループは、2月28日(木)から3月3日(日)にかけてパシフィコ横浜で開催された、カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+2019」に出展しました。フルサイズミラーレスの「EOS Rシステム」を中心に、カメラ、レンズ、プリンター、アクセサリーなどの豊富なラインアップの展示に加え、プリントギャラリーやメンテナンス体験コーナーも設けたほか、多様なテーマによるセミナーやトークショーも開催。多くのお客さまにご来場いただきました。

注目のフルサイズミラーレス「EOS Rシステム」

本年のキヤノンブースの主役は、大口径、ショートバックフォーカス、新マウント通信システムを利用し、「快速・快適・高画質」をより高度なレベルで実現した「EOS Rシステム」。ブース中央に設けた撮影体験コーナーには、昨年秋に発売したフルサイズミラーレスカメラの「EOS R」に加え、「EOS RP」を用意しました。キヤノンのフルサイズEOS史上、最小・最軽量でありながら、「EOS Rシステム」ならではの高性能をカジュアルに楽しめる「EOS RP」が一足先に試せるとあって、絶えることない長い行列ができました。

「EOS Rシステム」では、すでに4機種の「RFレンズ」を発売していますが、本年中に新たに6機種の発売を予定しています。ブース入口では、発売中の「RFレンズ」「EFレンズ」に加え、開発中の「RF15-35mm F2.8 L IS USM」「RF24-70mm F2.8 L IS USM」「RF70-200mm F2.8 L IS USM」「RF85mm F1.2 L USM」「RF85mm F1.2 L USM DS」「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」を参考展示したことから、将来のレンズの姿を熱心に見入る客さまも多く見られました。

カメラ・レンズ体験コーナー

「EOS Rシステム」を支える技術を紹介

「EOS Rシステム」の高画質を支える技術に関しても、大きなスペースを割いて紹介しました。被写体の瞳を検出して自動で焦点を合わせる「瞳AF」機能、「EFレンズ」を「EOS R」「EOS RP」で利用できるようにする「マウントアダプター EF-EOS R」のラインアップに加わった、可変式NDフィルターや円偏光フィルターを使用できる「ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R」を紹介するコーナーが注目を集めていました。

また、「低照度限界への挑戦。」と題したコーナーには暗室を設け、「EOS Rシステム」の低照度環境でのAF撮影を実体験できるようにしました。肉眼では見えないほど暗い環境下でも、電子ビューファインダーでは被写体を確認することができ、さらに高精度なピント合わせを実現する高い低照度性能に驚きの声が上がっていました。

EOS Rシステム技術展示

プロからカジュアルまで多様なプリントソリューションを紹介

カメラだけでなく、多様なプリントソリューションも紹介しました。中でも多くのお客さまが足を止めていたのが、精緻で表現力豊かな「HDRプリント」「DPRAWプリント」と「大判プリントギャラリー」でした。「HDRプリント」「DPRAWプリント」を実現するソフトウエア、HDR対応ディスプレイ、プリンターによるソリューションは、フォトグラファーなど仕事でプリントを扱うプロからの注目が高く、多くのお客さまが説明にじっと耳を傾け、詳細を確認していました。また、大判プリンターで出力した作品を展示した「imagePROGRAF PROギャラリー」では、大判プリンターならではの迫力ある作品を展示しました。

プロを意識した展示とは趣を異にしていたのが、黒板とチョークアート、そして写真プリントを組み合わせて用意したフォトスポットです。チョークアートを描いたのが、話題のアーティスト「チョークボーイ」ということもあり、若いカメラファンが記念撮影をする姿も見受けられました。こうした展示の背景にあるのは、スマホやSNSで写真を楽しむ人の増加です。プリンターコーナーでも、インクジェットプリンターの「PIXUS」に加え、ミニフォトプリンター「iNSPiC」、コンパクトフォトプリンター「SELPHY」など、スマホとの連携機能を搭載した機種を紹介しました。

「プリントする楽しさ」を伝える展示として、フォトブックサービスの「PHOTOPRESSO」、「PhotoJewel」、「PhotoJewel S」の紹介も行いました。サンプルとして第一線で活躍する写真家が作成したフォトブックが展示されていたこともあり、幅広い年齢層のお客さまが手を伸ばしている様子が印象的でした。

多彩なプリントソリューション

新しい写真の楽しみ方を探る新コンセプトカメラなどを参考展示

「撮る」「プリントする」、そして「楽しむ」という写真文化の広がりに対する、キヤノンからの新たなアプローチの提案も行いました。

中でも話題となったのが、「新コンセプトカメラ」の参考展示でした。防水性、耐衝撃を備えたカラビナのようなデザインの「Outdoor Activity Camera」は、アウトドア環境でも心おきなく撮影を楽しめるモデル。単眼鏡風の小さなボディながら焦点距離約100mmと400mm相当の望遠レンズを組み込んだ「Multifunctional Telephoto Camera」は、スポーツ観戦や観劇で気軽に望遠撮影を楽しめます。

カメラが被写体を認識して追尾し、笑顔やピースサインなどを認識して自動で撮影する「Intelligent Compact Camera」は、これまでにない新しい写真を生み出す可能性を秘めたカメラです。子供向けの「Kids Mission Camera」は、単に撮影できるだけでなく、背面モニターに様々な「撮影ミッション」が表示される機能を搭載。その達成を通じて、写真の楽しさを知ってもらうことをコンセプトにしたカメラです。

この他、スタジアムに設置した複数の高解像度カメラで撮影した映像から3D空間データを構築した、自由に映像のアングルを変えられる「自由視点映像生成システム」も展示しました。タブレット端末で実際にアングルを変えられるタッチ&トライでも行い、新たな映像体験の可能性を提案しました。

新コンセプトカメラ

ステージ・トークショーには総勢50名以上の写真家やYouTuberが登場

ブースの左右2カ所にはセミナーステージを設け、著名な写真家やEOS学園講師、有名YouTuberなど、総勢60名以上によるトークショーも開催しました。テーマは「EOS R」や「EOS RP」による作品撮影の裏側から、カメラの使いこなしや撮影テクニック、動画撮影、愛用機材の紹介まで多種多様。4日間の会期中、どのステージも立ち見が出るほどの盛況で、多くのお客さまが熱のこもった講演に耳を傾け、大きなスクリーンに紹介される作品に見入っていました。

セミナーステージ

写真・映像の「これから」も見据えた新たな提案

今年のCP+2019は、4日間で69,615名が来場しました。フルサイズミラーレスカメラに注目が集まる中、アクションカメラやドローン、スマホ用アクセサリー、編集ソフトウエア、プリントサービスなど、写真や映像の楽しみ方の多様化に合わせ、出展内容もますます多様化しています。キヤノングループはカメラと写真・映像の「今」だけでなく「これから」も見据え、新たな提案を続けていきます。どうぞご期待ください。