本展は、バードウィーク(5月10日~5月16日)に合わせ、日本野鳥の会の活動を伝えることを目的に開催する写真展です。
北海道の森、湿原、川、海といった多様な自然の中で生きるタンチョウヅルやシマフクロウなど、野鳥たちの姿をとらえた作品約50点を展示します。
本展は、バードウィーク(5月10日~5月16日)に合わせ、日本野鳥の会の活動を伝えることを目的に開催する写真展です。
北海道の森、湿原、川、海といった多様な自然の中で生きるタンチョウヅルやシマフクロウなど、野鳥たちの姿をとらえた作品約50点を展示します。
開催日程 | 会場 |
---|---|
2010年5月10日(月)~6月16日(水) | オープンギャラリー(品川) |
1934(昭和 9)年に設立された、日本最大の自然保護団体。
野鳥と、その生息環境を守ることで、生物多様性の保全に取り組んでいる。
特に北海道では、絶滅の危機に瀕する、タンチョウやシマフクロウの生息地を買い取り「野鳥保護区」として守っており、その面積は2600haにのぼる。
また、多くの方に野鳥や自然の素晴らしさを伝える普及教育活動も全国各地で展開。
野鳥保護区でのボランティアプログラム「グリーン・ホリデー」や、親子対象の自然観察会、子ども向けの環境学習教材の発行などを行っている。
現在、90支部、会員・サポーター数5万人。会長は俳優の柳生博。