本展は、写真家、公文健太郎氏による作品展です。
10年以上にわたり世界各地の人々の暮らしを撮影することをライフワークとしてきた公文氏が、日本各地の「農家のある風景」に出会い、タイトル「耕す人」のもと2013年から2015年にかけて八重山諸島から北海道まで全国各地の農家を撮影した約180点の作品を展示します。
日本の農家を取り巻く環境は厳しくなり、農家のある里山の風景も変わりゆく中、公文氏が撮影するのはまさに日本の原風景であり、日本人の姿でもあります。
展示作品はすべてキヤノンの大判プリンター「imagePROGRAF iPF9400」「imagePROGRAF PRO-1000」でプリントします。
キヤノンギャラリー公文 健太郎 写真展:耕す人

開催日程 | 会場 |
---|---|
2016年8月25日(木)~10月11日(火) | キヤノンギャラリー S(品川) |
作家メッセージ
時としてふと立ち止まり、眺めてしまう風景があった。僕の場合、それは自然が織りなす雄大な景色ではなく、人の営みがつくる風景であることが多かった。みかん畑に囲まれた山あいの集落。美しく積み上げられた石垣で層をなす段々畑。夕日に照らされた田園風景。そして静かな風景に囲まれ農作業に勤しむ人々の姿が、時間の流れを感じさせてくれた。そんな風景に感動するたびに、「日本の風景」は「農業の風景」なのだと気付かされた。
トークショー開催のご案内
公文健太郎氏がゲスト田附勝氏とともに展示作品を投影しながら撮影秘話などについてお話しします。
- 日時2016年9月17日(土)13時30分~
- ゲスト田附 勝氏(写真家)
- 会場キヤノンホール S
- 定員先着300名 参加無料
- 参加方法下記「お申込みフォームへ」よりお申込みください。
ギャラリートークのご案内
写真展会場内で公文健太郎氏が作品について解説します。
- 日時2016年8月27日(土)15時~
9月3日(土)15時~ - 会場キヤノンギャラリー S(品川)
- 予約不要
- 参加費無料
プロフィール
公文 健太郎(くもん けんたろう)
- 1981年生まれ
- 2004年1月
- 写真展「幸せと幸せの間に」世田谷文化情報センター生活工房
- 2006年11月
- 写真展「大地の花」みなと町神戸メリケン画廊
- 2009年7月
- 写真展「グラフィッチ」EMON PHOTO GALLERY
- 2010年11月
- 写真展「BANEPA」72GALLERY
- 2011年
- 写真展「ゴマの洋品店」全国キヤノンギャラリー巡回
- 2011年1月
- 写真展「BANEPA」EMON PHOTO GALLERY
- 2011年12月
- グループ展「PORTRAIT」EMON PHOTO GALLERY
- 2012年
- 日本写真協会新人賞
- 2012年12月
- 写真展「March 2011, Rio de Janeiro」ブラジル大使館
- 2014年1月
- 写真展「FÓOTKAT」ハッセルブラッドジャパンギャラリー
- 写真集『大地の花』— ネパール 人々のくらしと祈り —(東方出版)
- 写真集『BANEPA』— ネパール 邂逅の街 —(青弓社)
- 写真絵本『だいすきなもの』—ネパール・チャウコット村の子どもたち—(偕成社)
- フォトエッセー『ゴマの洋品店』— ネパール・バネパの街から —(偕成社)
- 写真絵本『世界のともだち — ネパール — 』(偕成社)
- 著作権について
- 当写真展関連ページに掲載されている写真の著作権は作者に帰属します。
これらのコンテンツについて、権利者の許可なく複製、転用などする事は法律で禁止されています。