キヤノンギャラリー鍵井 靖章 写真展:青い地球のカシュ

本展は、世界の海に潜り、プランクトンからクジラまで海中のあらゆる事象を独特の世界観で写し撮る水中写真家 鍵井靖章氏が、これまでに撮影した多種多彩な生物たちの姿やその営みなど、未発表作品を含めた約80点の作品を展示します。タイトルにある“カシュ”とはフランス語で「隠れ家」という意味で、会場では生物の大切な隠れ家である海の中の美しく神秘的な世界を垣間見ることができます。
なお、作品はすべてキヤノンの大判プリンター「imagePROGRAF」でプリントし展示します。
開催日程 | 会場 |
---|---|
2011年7月1日(金)~8月11日(木) | キヤノンギャラリー S(品川) |
作者メッセージ
水面下は別世界だ。
例え水深30cmでも、私たち人間の想像が及ぶ世界ではない。水面という<魔法の扉>を潜り抜け、全ての生命を生み出した青い世界に到達する。現存魚類最大のジンベイザメや両翼を持つマンタなどの巨大生物に出会っても、恐怖は全く感じない。私は海のスケールの大きさに影響されていく。目の前に登場する全ての生き物を当たり前のように受け入れることができる。
海底には、サンゴやソフトコーラルなど色とりどりのお花畑が広がっている。カメラを片手に、イソギンチャクやホヤを花材に見立て、ブーケを束ねていると、可愛いお魚やウミウシがサンゴの隙間から顔を覗かせる。海は全ての生き物にとって大切なカシュ(隠れ家)だ。私も一緒に、かくれんぼしながら、みんなの傍で幸せに包まれる。
ギャラリートークのご案内
- 日時①2011年7月15日(金)14時
②2011年7月20日(水)16時
③2011年7月28日(木)16時
④2011年8月5日(金)16時 - 内容作家の鍵井靖章氏に今回の写真展での撮影エピソードなどを展示写真を見ながらお話していただきます。
- 会場キヤノンギャラリー S
座席の用意はありません。ご希望の方が多い場合には、入場を制限することがありますのでご了承ください。 - 入場料無料
講演会開催のご案内
- 日時2011年7月9日(土)13時30分~15時
- 内容作家自身が展示作品を紹介するとともに、撮影時のエピソードや海の中で遭遇した出来事など、水中写真家ならではの経験談を講演します。
- 会場キヤノン S タワー 3階 キヤノンホール S
(住所:東京都港区港南2-16-6 キヤノン S タワー 3階) - 定員先着300名
- 入場料無料
- お申し込みお申し込みは終了しました。
- ※2011年7月7日(木)締切
プロフィール
鍵井 靖章(かぎい やすあき)
略歴
1971年、兵庫県生まれ。水中写真家。
大学在学中に水中写真家・伊藤勝敏氏に師事する。
1993年よりオーストラリア、伊豆、モルディブに拠点を移し、水中撮影に励む。
1998年に帰国。フリーランスフォトグラファーとして独立。自然のリズムに寄り添い、生き物に出来るだけストレスを与えないような撮影スタイルを心がける。約20年間、海の生き物に、出会い、ふられ、恋して、無視され、繋がり、勇気をもらい、そして、子育ての方法などを教えてもらいながら、撮影を続けている。
第15回アニマ賞受賞(平凡社)、2003年日本写真協会新人賞受賞など受賞歴は多数。
2008年にはイギリスで大型の写真集「Deep Blue」を上梓。アメリカ、オーストラリア、イタリア、インドでも出版されている。
2011年、写真集「アシカ日和」をマガジンハウスより上梓。TV、ラジオ出演多数。
- 著作権について
- 当写真展関連ページに掲載されている写真の著作権は作者に帰属します。
これらのコンテンツについて、権利者の許可なく複製、転用などする事は法律で禁止されています。