協働団体|2016年~2017年度
プロジェクトを支える団体を紹介します。
生物多様性の保全を目指す協働団体を公募し、審査基準に基づいて決定した下記の団体とともに市民参加型で取り組むプログラムを実施しています。
NPO法人 グラウンドワーク三島 (静岡県三島市)

プロジェクトへのおもい
「水の都・三島」の自然観察や保全活動、農業体験を通して、ふるさとの自然の生物多様性と農業の深い関わりを学んでみませんか?


NPO法人 棚田LOVER's (兵庫県市川町)

プロジェクトへのおもい
自然、食、農の大切さを、実践を通じて伝え、美しい棚田・ふるさとを将来につなげたい!という思いです。


真庭遺産研究会 (岡山県真庭市)

プロジェクトへのおもい
あまり知られていないオオサンショウウオの生態を、多くの人に関心をもってもらい、地域資源として大切にしていきたいです。


NPO法人 西中国山地自然史研究会 (広島県北広島町)
広島県北広島町芸北地区では、原生的な野生動植物が生息する一方で、生息環境の減少問題を抱えています。私たちは「せどやま(裏山・里山)」の適切な管理や自然の恵みを学ぶ「せどやま教室」など、さまざまなプログラムを実施しています。地域の自然や生き物について学ぶ機会を創出し、生物多様性保全の実現に寄与します。
プロジェクトへのおもい
「地域と自然の輝きを未来へ」を柱に地域や都市部へ生物多様性の大切さをアピールし、体験から学ぶプロジェクトにしていきます。


NPO法人 おおいた環境保全フォーラム (大分県大分市)

プロジェクトへのおもい
地道に続けてきたウミガメ調査の様子や生態を、広く一般の人たちにも知ってもらい、保全の和を広げていきます。

