学生向け体験・見学プログラム リサイクル活動を学ぶ
~浮力を使ってリサイクル~環境への取り組み


使用済みカートリッジのリサイクル分別技術を使った実験を行い、リサイクルの身近さを体験してもらうとともにリサイクルの重要性を学ぶプログラムです。
社会や職業と学校の学習とのつながりを理解し、その重要性を実感してもらいます。
概要
- 所要時間
- 80分
- 対象学年
- 中学生(全学年対象)
- 人数
- 最大10名/クラスまで(それ以上の場合は応相談)
- 実施場所
- キヤノンマーケティングジャパン本社(東京都港区)
授業内容
(1) | 会社紹介
キヤノンの歴史、事業内容を紹介します。 |
---|---|
(2) | キヤノンの環境の取り組み(ビデオ) キヤノンの環境への取り組みの考え方や取り組み内容を説明します。(ビデオ) |
(3) | 資源問題とゴミ問題、なぜ大切? 現在の社会課題の共有とリサイクルの大切さを説明します。 |
(4) | 「浮力」で物質を見分けるには? 知識で課題を解決する方法を学びます。 |
(5) | 分別実験にトライ! リサイクルの方法を楽しい実験で学べます。 |
(6) | 今日のまとめ 今日学習したことをふりかえります。 |


