PowerPoint:スライドのサムネイルが表示されない

PowerPointにおいて、画面左側に表示されるスライド・サムネイルが表示されていない場合の設定方法をご説明します。
Question
PowerPoint:スライドのサムネイルが表示されない
PowerPointにおいて、画面左側に表示されるスライド・サムネイルは、文書/スライドの作成において、便利な機能です。
PowerPointを起動した際、このスライド・サムネイルが表示されていない場合は、どのように設定すれば良いのでしょうか?
その設定方法をご説明します。

Answer
-
PowerPointを開き、タブメニューから『表示』タブを選択します。
-
スライド・サムネイルが表示されていない場合、『プレゼンテーションの表示』メニューで、【標準】以外のものが選択されています。ここでは【ノート】から【標準】に設定を変更します。
-
PowerPoint画面の左側にスライドのサムネイルが表示されました。
以上で操作は完了です。スライド表示を確認しながら、データの作成が可能になりました。
【補足】『プレゼンテーションの表示』その他のメニューはどのような場合に使うのでしょう?

【アウトライン表示】モード
画面構成が『標準表示モード』に似ていますが、画面左のサムネイルペインには文字だけが表示されます。
プレゼンテーションの構成を考案するときに利用します。


【スライド一覧表示】モード
プレゼンテーション全体を確認しながら作業するときに使用します。
全スライドが左上から右方向に順に表示され、スライドの順番などを考えながらの作業に適しています。


【ノート表示】モード
画面の上部には、スライドが表示され、下部には、「ノート」が表示されています。各スライドに発表者のメモや補足となる情報を入力/編集することができます。


【閲覧表示】モード
スライドショーのように1つのスライドが大きく表示され、タイトルバーとステータスバー以外は非表示になります。ステータスバーの[前へ][次へ]ボタンで、スライドの前後移動が可能です。
プレゼンテーション本番に備えて、練習をすることができます。


情報はお役に立ちましたか?
キヤノンS&Sではこのような、Excelやパソコンの豆知識をまとめた資料を配布しています。
自己学習や新人研修にぜひご利用ください!
関連情報
-
知ってトクする!なるほどオフィスのヒント集
思わず「なるほど」と唸るヒントがここに!ITをはじめ、快適なオフィスやインフラ環境構築のヒントをキヤノンシステムアンドサポートの持つノウハウと共にご提供します。
-
チャレンジ!Excel
「入力が楽になるショートカットキー特集」「経年月日の表示方法」など、Excelの便利な使い方をご紹介します。(隔月掲載)
-
パソコンなんでもQ&A
「Word:行間が広すぎるので調節したい」「Windows:スクリーンセーバーを変更したい」などIT保守サービスユーザーさま向けのコールセンターに寄せられたご相談の中から、よくある質問をご紹介しています。(毎月掲載)
-
複合機の便利な使い方
「白抜きでコピーする方法」「スキャンのお悩み解決」など、複合機の便利な使い方をわかりやすく解説します。(隔月掲載)
-
コラム:会社の処方箋
制度改正やセキュリティ・生産性向上など企業のDX推進に役立つビジネストレンド情報をわかりやすくお届けします。