「テレワーク」について
テレワークとは、ビデオ会議システムなどの情報通信技術を使い、場所や時間にしばられない働き方を指します。
メリット

- 通勤が難しい障がい者の就業機会が拡大できる。
- 育児や介護など、個々人の事情に応じながら、仕事と生活の調和を実現できる可能性がある。
- 企業にとっても優秀な人材を確保と保持が可能になる。
- 通勤混雑の緩和が見込める。
- 通勤時間の削減により業務効率向上に繋がる。
- 企業のコスト削減ができる。(出社する社員数減によるオフィスのスペースの節約。交通費・光熱費の削減)
デメリット
- 家庭で仕事をする場合などで長時間労働につながる恐れがある。
- 業績の評価や労働時間の把握が難しい。
- テレワークに適した業務がない場合に採用できない。
課題
労務管理にあたり、出退勤申請を手書きやオフィスのタイムレコーダで行っている場合は他の方法を考える必要があります。
また出退勤の判断基準や有給休暇・時間外申請についてもどのようにするか決めておかなければいけません。

Excelの豆知識、パソコントラブルのよくあるご質問など日々の業務効率に役立つ情報から、業界の最新トレンドなどをお届け!
最新のオンラインセミナー情報もお届けします。
関連コラム
-
なるほどオフィスのヒント集
「分かっていそうで分かっていない」「こんなこと今さら聞けない」そんなIT環境構築の基礎やオフィスで役立つヒントを集めました。快適なオフィス造りにお役立てください。
-
チャレンジ!Excel
「入力が楽になるショートカットキー特集」「経年月日の表示方法」など、Excelの便利な使い方をご紹介します。(隔月掲載)
-
パソコンなんでもQ&A
「Word:行間が広すぎるので調節したい」「Windows:スクリーンセーバーを変更したい」などIT保守サービスユーザーさま向けのコールセンターに寄せられたご相談の中から、よくある質問をご紹介しています。(毎月掲載)
-
複合機の便利な使い方
「白抜きでコピーする方法」「スキャンのお悩み解決」など、複合機の便利な使い方をわかりやすく解説します。(隔月掲載)
-
会社の処方箋
企業を取り巻く大きな環境の変化。その中で新たに多くの課題も生じています。企業としてどのような対策が必要なのかを含めてお伝えします。