【操作手順】
1. カーネルのtarパッケージをコピーして解凍してください。その後で、シンボリックリンクを張り直します。
※/usr/src/linuxディレクトリ(シンボリックリンク)がある場合は、予め削除かリネームをしておいてください。
削除する場合 … # rm -f linux
リネームする場合 … # mv linux linux-2.4.1 (linuxをlinux-2.4.1にリネームする例)
# cp linux-2.4.2.tar.gz /usr/src/ # cd /usr/src/ # tar -zxvf linux-2.4.2.tar.gz # mv linux linux-2.4.2 # ln -s linux-2.4.2 linux
2. xconfigを使って、カーネルの構成を設定します。
# cd /usr/src/linux/ # make xconfig
※xconfigの起動後、次の設定を行い、Save and Exitで終了してください。
USB support
ここでの設定は、USB接続の構成のみを指定しています。パラレル接続やLANの構成は、お客様の環境に合わせて設定が必要です。
なお、ネットワークの設定を行わないと、バッファにデータがたまって印刷できない症状が確認されています。
必ず、下記のネットワークの設定も行ってください。
※Canon動作確認システムにて症状を確認しました。お客様のネットワーク等の環境によって異なりますので、あらかじめご了承ください。
パラレル接続とLANの設定例を次に示します。
Parallel port support
Character device
Kernel 2.4.2ではstatus readbackに不具合があるため、パラレルポート環境での印刷に関しては、ステータスモニタが正常に動作しません。 印刷後ステータスモニタが印刷中の表示のまま終了しない場合は、「印刷中止」ボタンを押して手動で終了させるか、以下の部分の変更を行い、 ステータスモニタを表示しないようにしてください。 USBからの印刷に関しては、上記障害は出ません。なるべくこちらの環境を利用してください。
インストール直後に、/usr/local/bin/bjs600psをgedit等のテキストエディタで開き、以下の部分を削除してください。
--lgmon
Network device support
Ethernet(10 or 100Mbit)
※カードメーカー、型番により設定は異なります。詳細は、xconfigのヘルプまたは各ネットワークカードのメーカーのホームページを参照してください。
3. カーネル、モジュールをコンパイルします。
# make dep;make clean # make bzImage # make modules # make modules_install
4. カーネルとシステムマップをコピーし、System.mapのシンボリックリンクを作成します。
# cp /usr/src/linux/arch/i386/boot/bzImage /boot/vmlinuz-2.4.2 # cp /usr/src/linux/System.map /boot/System.map-2.4.2 # cd /boot/ # rm System.map(バックアップしたい場合は # mv System.map System.map.bakなど) # ln -s System.map-2.4.2 System.map
5. 前のカーネルと共存させるために、別名でliloに登録します。
※gedit等のテキストエディッタを開いて以下の内容を/etc/lilo.confに追加します。
# gedit /etc/lilo.conf
image=/boot/vmlinuz-2.4.2 label=linux-2.4.2 read-only root=/dev/hda1
※設定内容は、コンピュータの環境やディストリビューションのインストール状況によって異なります。
詳しくは、ターミナルを使用して、man lilo.confで表示される内容や、市販の解説書を参照してください。
設定内容をliloに反映させます。
# /sbin/lilo
6. モジュールユーティリティーをバージョンアップします。
以下のコマンドを実行し、表示されるバージョンによって、モジュールユーティリティのバージョンアップが必要かどうかを判断します。
# /sbin/insmod -V
・バージョンが2.4.2以降の場合
バージョンアップは不要です。
・バージョンが2.4.2以前の場合
TurboLinux 6.0 Workstationでは標準でバージョン2.1.121が入っているため、バージョンアップする必要性があります。
バージョン2.4.2以降のモジュールユーティリティのソースを以下のサイトよりダウンロードしてください。
http://www.kernel.org/pub/linux/utils/kernel/modutils/
モジュールユーティリティをインストールします。ここでは、バージョン2.4.6を例にします。
# tar -zxvf modutils-2.4.6.tar.gz # cd modutils-2.4.6 # ./configure # make # make install
7. デバイスファイルを作成します。
# cd /dev # mknod usblp0 c 180 0
8. BJフィルタをインストールします。
# rpm -ivh bjfiltercom-1.3-1.i386.rpm # rpm -ivh bjfilters600-1.3-1.i386.rpm
9. /etc/printcapを編集します。
bjs600usbraw:\ :lp=/dev/usblp0:\ :sd=/var/spool/lpd/bjs600usbraw:\ :mx#0:\ :sh:\ :rw:\ :if=/usr/local/bin/bjs600raw:
bjs600usbps:\ :lp=/dev/usblp0:\ :sd=/var/spool/lpd/bjs600usbps:\ :mx#0:\ :sh:\ :rw:\ :if=/usr/local/bin/bjs600ps:
10. スプールディレクトリを作成します。
# mkdir /var/spool/lpd/bjs600usbraw # mkdir /var/spool/lpd/bjs600usbps
11. コンピュータを再起動して、ブートローダLILOからカーネル2.4.2を選択して起動します。